dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、失業期間に国民健康保険に加入していました。
就職が決まり、面接の翌日から働くことになりました。
その日より社会保険に加入となったのですが、忙しく
国民健康保険の脱退手続きが長い期間できませんでした。
一度、役所に電話(役所から電話があった)でその旨を伝えたところ、
書類を送るので記入して送り返してくださいとのことでしたが、
届いていないようでした。
書類が返送されてこないといった連絡もなしです。
その後、しばらくして何度か督促状が届いていましたが、
電話で社会保険加入済みと連絡してあったので
支払いはしないでいました。
そしたらいきなり差し押さえの通知がきました。
役所に相談できる時間帯は平日の9時~17時半(土日祝は休み)までで
その時間帯は勤務中で連絡できません。
差し押さえって会社に連絡がいくのでしょうか?
またこのケースの場合でも支払いの義務はあるのでしょうか?
差し押さえって言葉にびびっております(汗
詳しい方、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
    放置していたことを反省しています。
    今日はどうしても休み辛い状況でした。
    そこで役所のサイトを確認してみたところ
    問い合わせフォームがあったので送ってみました。
    回答があり次第、状況を補足いたします。
    ありがとうございました。

      補足日時:2015/10/30 22:24

A 回答 (4件)

なぜ大事なことなのに手続きをしないのですか?


問題はないですが、早急な手続きが必要です。

役所は確かに不親切ですが、担当者からすれば
何千人何万人の社会ルールを守らない住民を
相手にしているわけで、システムが滞納して
何もしない人間の差し押さえ通知を出すのは
やむをえないことと思ってください。

クレジットやローンの滞納を電話で返すから
と連絡したって、何もしなけりゃ、
ブラックリスト認定で取引停止になり、
信用ガタ落ちです。

役所がいかに甘くみてくれているか、
忙しいから、役所の手続きをしない
っていうのは、忙しいから金を
返せなかった以上に法にふれている
状態と思ってもらった方がいいです。

早くきちんと手続きしましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答が締め切られてしまったのでこちらに追加の補足を致します。
役所より、脱退の書類が送られてきましたので
本日それを送付しました。
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/07 22:38

>差し押さえ通知


役所側はあなた自ら言わない限りあなたの勤め先など存じ上げません。
なので会社に通知が来るということは考えにくいでしょう。

>支払いの義務は
あなたが事情を説明して国保脱退手続を正式に行えば
国保の資格は社会保険の資格が付いた時まで遡って月割で清算されますので
国保保険料の発生は社会保険の資格が付いた前の月までとなります。
よって滞納分の殆どについては納付する必要が無くなります。
但し、清算したことで調整分が発生することもありますので
もし調整分が発生したらその分は納付していただきます。
また、滞納による延滞金も発生している場合もあります。
それについては役所にお問い合わせされるといいでしょう。

今回の場合、書類を送ると言っておいて送らなかった役所も役所ですが
届く筈の書類が届かなかったことを全く問い合わせしなかった質問者さんに
責任が無いとは言い切れないでしょう。
電話で「社会保険に入ったので脱退します」「はいそうですか」のやり取りで済めば
督促状がお手元に届くことはないでしょう。
恐らく役所から届くはずの書類は、国保脱退手続のための申請用紙だったのでしょうね。
その申請用紙とあなたがお持ちの社会保険の保険証コピーを送り返してもらうことで
国保脱退手続を正式に行いたかったのではないでしょうか。
督促状が手元に届いた時点で疑問に思って欲しかったです。
「国保脱退と連絡したのにどうして保険料が発生するの?」と。

他の回答者さんも仰っていますが、時間を作って役所に脱退手続に出向くか
どうしても時間が取れない場合は役所に電話をしていきさつを説明し
郵送での手続でもいいのかどうかを問い合わせてみて下さい。
ちなみに、役所の窓口なら昼休みの時間帯でも開いてる所もあります。
その時間帯なら行くことは出来ませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/07 22:39

ビビッているぐらいであれば、仕事を休んででも役所に出向くべきでしょう。



ビビるぐらい名知識であれば、最初から手続きをきっちりと勧めるべきではないですかね。郵便などと言う方法を取るのであれば、郵便が届かなければ再度連絡すべきですし、書類を送るのであれば、届いたかどうかの確認をすべきでしょう。

督促が届くということは、督促の処理日においてあなたからの手続きが完了していないことを意味します。督促を受けるような状況にした自己責任なわけですから、電話で伝えているなどと安易に考えてはならなかったのです。督促に差し押さえのことも触れていたはずでしょうからね。

現状は、あなたは未手続き未相談による悪質な滞納者と同じ扱いとなっているのです。

今からでもしっかりと手続きを行えば、さかのぼって国保の資格喪失となり、保険料の滞納もなくなり、差し押さえも解除となることでしょうね。
差し押さえと言っても、あなたの財産などのすべてを市役所が把握できるわけではありません。手続きの状況次第では、あなたが受け取るべきであった給与振込の口座を差し押さえられれば、最悪あなたの生活は困窮することとなります。あなたが餓死したとしても、役所の責任ではないのです。
また、預貯金口座などの把握が困難であり、あなたの今の勤務先の把握ができているなどということであれば、給与支払者である勤務先に対して、あなたの給与支払の債権について差し押さえとなる可能性もあります。給料の多くを差し押さえられると同時に、勤務先には悪質な滞納による差し押さえ事実として把握されることとなります。どんなに言い訳をしても、法令順守として行うべき手続きを放置した事実は隠し通せるものではないことでしょう。最悪、勤務先のあなたの立場は最悪となることでしょう。

勤務先に本当のことを言うかどうかは別として、役所に事前に電話相談のうえで相談時間の予定を入れ、勤務先には休みをもらうべきです。

私自身、税理士・司法書士事務所勤務の人間として、安易に手続き放置をしたため、本来ないはずの不利益が生じ困り果てて相談してくる人を良く見ます。ご自身で手続き等ができなければ、高額な費用を払って専門家に代理で対応してもらうのです。放置するほど難易度が高くなり、一日で対応ができないかもしれませんよ。

一番良い簡単な方法としては、督促されている金額のすべてを支払う用意をして相談に行くのです。
これは、差し押さえの手続きが進めば、簡単に役所で求めることができないことがあるのです、そこで、支払いが済んだとして差し押さえを止めてもらった上で、本来発生しないはずの保険料であることを手続きで明らかにして、還付の処理に切り替えることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/07 22:39

国保料の滞納ですか、


国保料は税金なので差し押さえの通知が来れば確実に差し押さえされます、

差し押さえの形は貴方の所持してる金融機関の口座が差し押さえされます、
其の口座へ給料が振り込まれるんでしょうね、
滞納が幾らなのかはわかりませんが滞納金額に見合う額になるまで続きます、
会社への連絡はありません、此れも個人情報ですのでとんでもない事です、

なるべく休みを貰って役所へ出向いて実際に差し押さえが掛かる前に分割支払いの話をまとめるのが得策です、

でないと何ヶ月も給料無しで過ごさなければならなくなりますよ、
週明けにでも行動ですね、
間に合えば良いんですが、頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/07 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!