dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

galleria gcr1650gfというノートpcを使ってるのですが、充電ランプが緑色の点滅をしており、電源がつきません。
なにか、異常があるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 先程まで緑だったのですが、現在オレンジのランプが点灯しています。

      補足日時:2024/02/12 13:04
  • 失礼しました。
    充電中にオレンジのランプが点滅してます。

      補足日時:2024/02/12 17:56
  • それ以外の、電源長押しは試したがつかない
    ファンも回っていない、逆に回りっぱなしではない。
    電源は切れてるです。

      補足日時:2024/02/12 18:47

A 回答 (8件)

>電源長押しは試したがつかない


>ファンも回っていない、逆に回りっぱなしではない。
>電源は切れてるです

バッテリー本体か、電源系統の配線が死んでいる可能性が高いのでは、と感じます
バッテリーの交換で直るか、もっと別の何かが必要なのかは、裏蓋を開けて色々と見て、試してみないと何とも言えません
ドスパラのサポートへ問い合わせた方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご迷惑をおかけしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/12 19:02

充電し続けているのに、充電ランプが緑点滅からオレンジ点滅に変わり、電源は入らないということは、バッテリーか電源回路のどこかが壊れているのでは?と思います。



オレンジ点滅は、かなり充電量が少ない状態の充電表示のはずですから、正常に充電出来ていれば、充電し始めがオレンジ点滅で、ある程度充電されてくると緑点滅に変わるのが正常なのだろうと思います。

それが充電していても緑点滅からオレンジ点滅に変わるのなら、充電出来ていない可能性があります。

ドスパラのサポートに連絡して修理するしかないのかもしれませんね。
    • good
    • 0

今のところ、充電ランプの状態だけしか補足していただいていません。



それ以外の、電源長押しは試してみられたか? 結果どうだったのか? ファンも回っていないのか、それとも逆に回りっぱなしで電源を切ろうとしてもファンが止まらないのか?など、そのような内容の補足は、まだありません。

情報を出したくなければ、それは質問者様のご自由なので仕方ないのですが、回答者は超能力者ではないので、出していただいた情報からしかアドバイス出来ません。
ドスパラのサポートで解決されることをお勧めいたします。
ドスパラサポートには、AIチャットボットもありますし。
チャットボットで解決出来るような内容なのかどうかも分かりませんが。
    • good
    • 1

電源ボタンの長押しで強制終了などの方法は試されたでしょうか?

    • good
    • 1

No.3です



>先程まで緑だったのですが、現在オレンジのランプが点灯しています。

それは、充電中ですか?
それとも、充電してない?
オレンジのランプは点灯(つきっぱなし)なのか点滅なのかどっちでしょうか。

信号でも点滅と点灯では意味が違うのと同じように、パソコンでも点灯と点滅では意味が違うので、そこは正確に表現していただきますようお願いします。
    • good
    • 1

充電中に点滅しているのなら正常ではないかと思うのですが、充電してない時も点滅してるんでしょうか?



何年も使っているなら、バッテリー寿命の可能性もあるかもしれませんね。

https://www.usaryuugakuandtravel.com/entry/how-t …

本体を開けないとバッテリーを外せないタイプのようですが、ドライバーで開ければ交換出来ます。
    • good
    • 1

スリープから復旧しない状態っぽい気もするけどなぁ


ファンとかも回ってない感じですかね?
ファンが回っているなら電源は生きていると思うんで、なんかのエラーで固まっているとかの可能性はあるかもしれない、自己責任になりますが強制終了を試してみるとか?
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3864?site_dom …

どうにもならないならドスパラのサポートに聞いてみた方がいいと思います
    • good
    • 0

まぁトラブルが有るので電源が入らないのでしょうね<ー起動しないの方か



でこういう場合に必ず言われるのが
PCに接続されている周辺機器などをすべて外して、一番シンプルな構成にして再度試す

コレで駄目ならば、バッテリーを外してAC電源も外して電源ボタンを長押しする 10秒とか20秒とかかな?
こうやって本体に不正な帯電などがない状態にしてから再度試す

コレでもだめな場合は、本体のパーツのどこかに問題があるのでサポートに連絡して修理対応等の相談をする
http://check.diginnos.co.jp/front/

ほとんどのメーカーの場合こんな感じですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A