
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
早慶や六大学ではありませんが大学の通信教育部を卒業した者です。
大学は違いますが基本的な事情は大差ないと思うので参考まで。数パーセントと言うのは「卒業するのが入学者の数パーセント」と言う事でしょうが、これは大学側が簡単に卒業させないようにしているわけではなく結果的にそのような数字になっているだけだと思います。通信教育部の卒業率が低いのは他大学でも同様のようですし。
まず通信教育部での単位の取り方には科目によって「通信単位」「面接単位」の二種類があります。このうち面接単位と言うのは一般の大学と同じく大学で講義を受け、最後に試験を受けて合格点を取れば単位がもらえると言うものです。そして通信単位の方は科目ごとに指定された課題のレポートを提出すればその科目の試験を受ける資格が与えられ、その後決められた試験の日に試験を受けて合格点を取れば単位がもらえると言うものです。つまり一般の大学と違って試験の日になれば無条件に試験を受けられるわけではなく課題をクリアしていなければ試験を受ける事さえできないわけです。なおレポートはただ出せばいいと言うわけではなく、再提出になった場合にはレポートが合格するまではたとえ試験の方が合格点であっても単位にはなりません。
それから通信教育部の試験日はあくまでも「試験を受ける事ができる日」と言うスタンスであって、必ずしもその日に受けなければいけないわけではありません。学習の進度等によっては次ないしそれ以降の試験日に試験を受ける場合もあります。
つまり一般の大学に比べて通信教育部では「自分を律する」と言う事が強烈に求められます。このため一般の大学に比べて卒業率が低くなっていると思われます。
なお通信教育部の場合は「勉強さえできれば卒業できなくても構わない」と言うスタンスの学生もいます。卒業率が低くなっているのはそのせいもあると思います。
No.3
- 回答日時:
後から思い出した古都を少しだけ追記。
通信教育部は一般の大学と違って社会人が入学する割合が非常に高くなっています。と言うより元々大学の通信教育部とは一般の大学の課程に入るのが難しい社会人に大学教育の機会を与えるために設置されたものです。なので社会人が多いのはむしろ当然でしょう。
社会人ですから普段は仕事その他で大学の勉強以外の事もたくさんやっています。そのため大学の事しか考えなくていい一般の大学に比べて卒業率が低くなるのは仕方ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
から と まで ~と?
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
模試に遅刻しそうです。
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
レポート文字数
-
低圧コンデンサについて
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
契約の履行着手後の解除
-
高校の積立金について
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
長野県に徳川様がいるじゃん女...
-
子供向けのコンテンツで、相手...
-
これ『何持ち』ってゆーんか知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慶應大や法政大の通信教育は数...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
窒素ガスボンベについて
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
知っている、知らないを二語の...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
入社前の提出書類について質問...
-
炭酸ガスボンベ-資格
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
おすすめ情報