「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

大学生って、なぜ毎日学校に行かないのに、大学生用の通学定期券が発売されるのですか?
本当は不要だけど大学生で頭がいいから安く乗せるために贔屓してるからですか?

カラオケとかも一般人を差し置いて安いし。

A 回答 (12件中1~10件)

「学生」というのは《将来、社会に対して役に立つ人間になるために勉強をしている立場》とされています。

そのために様々な優遇措置と、逆に活動制限があります。

まず大学生は「学業のために経済的弱者である」とされるので、学割とか飲食店の割引などがあり、さらに扶養控除なども受けられます。
 さらに奨学金なども与えられ、経済的なサポートを受けられるわけで、通学定期があるのもそれらの「経済的サポート」の一環です。

逆に学生は「学業に不要」とされるものは禁止されています。特に「自己に収入があり、その収入を投入する」前提のギャンブルはすべて禁止です。学生には収入がない、という前提だからです。
    • good
    • 3

こんばんは。



【回答】
依怙贔屓というのは些か勘繰りすぎです。
また、僻んでいるだけでは何も見えてきません。

▪通学する生徒などは学校で営利活動をしているわけではない。
▪通学費用は全て家計の負担になること。
▪企業として教育に貢献しているということを示すため。

こういう背景から、通学定期券を販売しています。
割引率が46%から38%くらいですから、毎日大学に通わなくとも普通乗車券で通学するよりは低廉です。
    • good
    • 2

毎日は学校に行かないと言うことは、毎日分も割引の恩恵を活用していないということですよね?


数か月分購入しているのに。

損得、贔屓の問題かどうかはともかく、得をしているのは果たして誰で、損をしているのは誰なのかを考えてみましょう。

カラオケも例に挙げられていますが、スーパーの安売り・特売も同じ。
お店側は損をするだけならそんな物は実施しないのですよ?

質問されているあなたは大学生ではないからこそ、大学生ばかりなぜ・という意味での質問かとは思いますが、割引を設けているのは大学生の希望、意図ではなく企業側ですよ?
向ける矛先が違うのです。

この季節、携帯、スマホも学生対象に割引プランなど幅広く宣伝していますが、あれも何が、誰が損得なのかをよーく考えてみましょう。

会員割引とかを多用している業種も多いですが、それも割り引いた側の損とお考えですか?
    • good
    • 2

そもそも


今の大学は
学校に行かなくても
単位取れますよ
スマホやPCで。

研究は行きますが。

あなたも大学とやらを
行ってみたら
解ります
    • good
    • 1

西武だと、通学定期のほかに、早稲田の学生向けに計数券というのが発売されています。

小手指・高田馬場・東伏見(体育施設)相互間の往復割引乗車券で、約四割引きで、これは300人に上の学生団体割引相当の運賃で、実質的には団体切符のばら売りです。
https://www.waseda.jp/tokorozawa/kg/student-life …

西武と早稲田以外にもこういうケースはあり、大学のほかに、宗教団体(近鉄やJRWの天理教おじばがえり団参券等)なども対象になっています。確実に乗車が見込める優良顧客への優待ということですね。

通学定期も同様で、学生生徒やその父兄の経済的負担の軽減のほかに、鉄道側の営業成績にもかかわってきます、回答者の出身高校は全校1500人くらいでしたが、学期初めには学校最寄りの駅から駅員が来訪して、定期の手続きを行っていました。通学定期であれば、学校最寄り駅にとっては営業成績を上げるツールでもあるわけです。

なお、経済学では、学生割引は内部補助であり、割引原資は企業ではなく、正規料金を払っている客が負担しているのだということに、大概の人は気づいていません。切符を買って乗る人はもっと怒るべきですね。
    • good
    • 2

大学生のとき,3年生までは平日は毎日通ってました。

毎日講義を履修していましたから。また週末には,本屋に行くときも映画を観るときも,失礼して定期を使わせてもらいました。また4年生以降は週末や祝日も大学によく行きました。大学には毎日行くのが当たり前だと思っていましたけど。
    • good
    • 4

バイトしてない子とかは、誰から払ってるか…となれば親だよね…なら大人と同等の定期代で通わしたいって思うかな?


あなたに子供がいると思って、考えればわかるんだけどな…
    • good
    • 0

JRの場合は、


学校及び指定救援施設取扱規則
ってのがあって、それは文科省が指定された学校に関しての取り決めの関連。
    • good
    • 1

毎日っておそらく平日なんでしょうけど、逆に平日毎日行かないのであれば定期を買う方が高くつく場合もありますけど?



少なくとも学生向けに安く提供するという大前提があるのに、大学生は毎日乗らないから適用しませんじゃカッコ付かないでしょ。

カラオケはまた別の問題。
学生はバイトできる人もいますけど基本的には社会人より収入が少ないから安くするわけですよ。

大学にいけなかった人がねたんでいるような内容ですね。
    • good
    • 3

だから通勤定期よりも割安なんじゃないの?


乗車回数が少ないのだから安くても損失にはならない

365日乗られたら料金設定高くしないと損しちゃうよね?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報