
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
それは会社によりますから何とも言えません。
雇う側からすればどちらでも同じようなものです。
新卒にこだわる会社はそんなに多くありませんし、
こだわっても1/3以上はどうせすぐ辞めますので
働く熱意がある人ならどちらでも良いと思います。
ただ、まるまるもう1年かけて就活する意味はあまりないと思います。
2025年4月の入社まで待つ必要は無いと思いますので、
時期にかかわらず引き続き就活をしたら良いと思います。
そうすれば24年の途中で合流もできます。そういう新人も同期にいましたよ
No.2
- 回答日時:
1.人気のある大企業中心に就活しませんでしたか?
2.ネームバリューこそ高くないが、非常に内容が良い中堅・中小企業は沢山あり、どことも採用に苦労しています。
大企業狙いの学生の中ではあなたの評価はイマイチだったのでしょうから、同じことを繰り返しても展望は開けません。ターゲットを変えてみるのも良い方法だと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 これって私が悪いんですか?公務員浪人生です。 学生時代からアルバイトしていたところから正社員させてや 4 2023/05/22 06:42
- 新卒・第二新卒 これって私が悪いんですか?公務員浪人生です。 学生時代からアルバイトしていたところから正社員させてや 3 2023/05/22 12:16
- 就職 既卒の面接で空白期間中学生時代から続けていたアルバイトしていたと嘘ついて大丈夫なのか、? 2 2022/09/02 21:17
- 新卒・第二新卒 訳あって3月半ばに内定を蹴ってしまい未だ就活中の大学22卒の男です。7月までには仕事に就きたいと思っ 4 2022/04/14 20:11
- 婚活 専門学校卒既婚子供ありと、大卒独身はどっちが幸せですか? ①男性も女性も専門学校卒業して、就職して、 3 2022/10/26 22:19
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
- その他(悩み相談・人生相談) 就職活動のストレスから、パニック障害になりました。 就活を中断しようか迷っています。 現在大学4年で 10 2022/10/12 23:27
- 新卒・第二新卒 高卒の人が改めて大学進学を目指す場合 既卒のため大学進学をしても大学新卒のカードはつかえないので民間 1 2023/09/03 22:30
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 就職 日東駒専の大卒初任給はどのくらいですか?予想される平均や既卒者であれば実例なども教えて欲しいです 検 5 2023/03/12 20:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
26歳で海外大学卒業予定、就職...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
就活をしています。 面接の際に...
-
写真の募集要項の場合、どうな...
-
半年遅れでの大学院卒業につい...
-
留学を辞めることになりました...
-
25歳で大学を卒業して新卒で採...
-
卒業寸前の新卒者はなぜ試験す...
-
文系私大生なのですが、4年生に...
-
就職活動における海外大学院卒...
-
27歳から専門学校に通うのは無...
-
29で新卒は無理?
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
専門学生の就職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就活をしています。 面接の際に...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
卒業見込み証明書がないと…
-
文系私大生なのですが、4年生に...
-
新卒の書類選考のメール提出に...
-
26歳で海外大学卒業予定、就職...
-
大学を三年遅れて卒業。
-
通信制大学を卒業して新卒枠で...
-
25歳で大学を卒業して新卒で採...
-
写真の募集要項の場合、どうな...
-
29で新卒は無理?
-
一浪二留は新卒として扱われま...
-
現役より2年遅れの就職
-
内定を頂いていますが2単位足...
-
内定先より卒業見込証明書の提...
-
卒業見込みで卒業できない場合...
-
社会人経験後→大学編入→就職
-
27歳から専門学校に通うのは無...
-
半年遅れでの大学院卒業につい...
-
28歳で就職
おすすめ情報