プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

やはり令和の時代でも長男はなるべく結婚した後、親のそばにいることが常識ですか?
私は長男と結婚しましたが、子育てをするにあたり、今住んでいる首都圏よりも、私の地元ののんびりとした田舎で子育てしたいという意見が夫婦で一致し、私の地元へ移住したいと相談したら、「2人で決めたことなら止めることはできないけど、孫に会えなくなるのが寂しくて夜眠れない日が続いている。」とか「夫婦2人で泣いた。」とか涙を浮かべながら言われました。
そんなことを言われたら、辛い思いをさせて申し訳なくて、ものすごい罪悪感に襲われてしまっているのですが、、主人の姉が近くに住んでいるし、そんなに寂しがられると思わなかったのですが、
自分の息子が結婚して、年に数回しか会えない距離の遠方のお嫁さんの地元へ行くとなったら、やはり悲しいですか?

A 回答 (23件中1~10件)

私が幼い頃に母と祖母(父方)がそんな話をしていましたね。

父方の実家に帰ったときでした。

以下は長いので興味があればお読みください。

どうしてそういう話になったのか経緯は分かりません。ただ母は「自分の子供は自分の物である」と強く主張し、祖母と大喧嘩になりました。祖母は泣いて私を抱きかかえました。しかし私は大人同士が自分の意思を無視して自分の物だと言いあう姿に驚いて(当時はそこまではっきりと自覚できたわけではないですが)とにかく怖かったです。トラウマになるくらいのもので今でも覚えています。

その後で(折に触れて)父は「お袋がお前は何か違う(怖い)」と言ってたよ。と何度も(私に)言うのです。どうも私が(その時に)大人二人の喧嘩の仲裁をしようとしていたそうです。当時は3歳くらいだったような。それを見て祖母の方が驚いたとのこと。大人の争いを理解していると思って怖くなったそうです。恐らく恥ずかしいと思ったんでしょう。

そして私が少年から青年になる頃になると、母が「一生懸命育てたのに、どうせ親の事なんて忘れてしまうんだろう」と哀しそうに言う事が増えました。私は「何でイマサラ?」と思いました。

「お袋も年取ったなあ。ばーさんと同じ事いうようになった」

こんな風に感じました。祖母や母のどちらにも同情する気はありませんでした。何故かというと私と言う人間を自分の物の様に扱ったからです。私の人生は私の物です。

父は「女の人は情が深いから可哀そうだ」といつも言っていました。「俺なんか全然かなわないんだ」と。本人(私)に向かって「母の方がお前を愛しているんだよなあ」と言ったわけです。そういう父にも「なんてこと言うんだ」と思いました。それでも「どうしてああなったのか?」と言う話を(父は当時の事を何時までも覚えていて)大きくなった私に教えようとしていたんでしょう。

「子供はペットじゃない」

父が常に言っていました。私も幼少期のトラウマからこの説を支持しています。また愛することが子供の幸せなのだと考える親のエゴについては哀しいと思っています。愛しい勘違いですね。それは最低の条件であり、その上で子供の自立を促すための自制(我慢)が必要だという事です。どちらが子供を強くするのか? 考えなければ育成ではありませんよね。

あなた方夫婦が考えたのは「子供を育てる環境」ですよ。これ以上に支持できる道理は無いと私は思います。

「しかし子育てを成し遂げたと思う祖父や祖母は、自分の孫
 に対しては自分が遣りたかったことをやろうとする。孫が
 甘えた大人に成ったら息子や娘の責任だと思っており、
 意外と適当になっている。これは昔からある。子供の為に
 成らないと言って自分の親を叱るのがしっかりとした親な
 のだ」

私の母は自分の方が子供を愛しており、子供は自分の物だと言ってしまったので「親として幼かった」んでしょう。後で「親として成長した」という事です。

そういうひっかけ問題を自分らの親たちがすると思ってください。「子供の為にならない」と言う理由を述べて「我慢してください」と丁寧に親に頼めるか否か? その姿勢を見せる事で「この子も親になったのだ」と感じるわけです。

貴方が父方の両親と話してはダメなんですよ。自分の子より嫁の方がしっかりしていると思えば親側が意地になります。しかし自分が育てた子供が自分に対して説教する分には親は嬉しいんです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2

長男が、親から離れて


嫁の実家の近くに住むのは
よくある話。
嫁は実親になら、子供を
安心してあずけられます
から。
子育てするなら、嫁の
実家のそばが
何かと助かります。
義理親は、嫁姑のトラブルが多いですし、気が休まらない。しょせん他人ですし価値観も違いますから。
    • good
    • 2

ご主人のお姉さんが近くに住んでいるなら


ご主人のご実家の近くに住まない方がいいですよ。
あなたが舅姑に気を遣い、
小姑にも気を遣い・・ということになります。
義理のご両親は
「娘にも息子夫婦にもそばにいて欲しい」と
贅沢なことを言ってるだけです。
昔からこんなことを言ったそうです。
「娘は実家の近くに嫁がせろ、
嫁は遠方からもらえ」
今は遠方から嫁をもらうと
息子を連れていかれる時代ですね。
    • good
    • 2

>やはり令和の時代でも長男はなるべく結婚した後、親のそばにいることが常識ですか?



↑ そういう考え方が主流の地域もまだあると思いますが、日本全国共通の常識ではないと思います。何かあった場合には駆け付けるということでよいと私は思います(実際私はそうしてましたので)。

>自分の息子が結婚して、年に数回しか会えない距離の遠方のお嫁さんの地元へ行くとなったら、やはり悲しいですか?

↑ 今の時代ネット等を使用すれば、それこそ毎日でも姿や様子を伝えることは出来ます。孫もそれで登場させてあげれば、そうそう頻回に実際に会う必要はないように思います。

>「2人で決めたことなら止めることはできないけど、孫に会えなくなるのが寂しくて夜眠れない日が続いている。」とか「夫婦2人で泣いた。」とか涙を浮かべながら言われました。

↑ 辛口で言えば、子離れできない親御さんです^^;。
    • good
    • 0

週末にちょっと時間とってZoomとかで顔見せてたまに帰ったりしたらいいだけの話じゃないかって気がしました。

    • good
    • 0

親からすると、自分の子供は何歳になってもかわいい。


という人もいますが、結婚した場合はいい年したおっさん、おばさんになっています。
そんなでかい子供より、純粋な孫がみたいです。
    • good
    • 0

>やはり悲しいですか?



悲しくない とか 淋しくない と思う人の方が少数派でしょう。
常識は個人の主義主張に時代背景や社会情勢や性別や年齢でも変わるので 著しく外れていなければ個人の自由で良いと思います。

長男云々より 自分達の子供と自分達夫婦の生活を一番に考えるべきでしょう。
親に対する責任より 我が子に対する責任の方が重いのです。

この先どうなるか分かりませんが もし首都圏に残ってマイナス面が起きれば「あの時移住していれば」となり 決断出来なかった理由を親のせいにするようになれば・・・

最終的な決断は自分達で決定するしかないです。
質問者さんの人生です。
    • good
    • 0

そら悲しいですよ、特に幼少期など可愛かったらね。



でもね、そんな事も理解してくれると思いますし、離れても慣れて来るものですよ、留学とかも同じで、その時だけですわ。 お幸せに。
    • good
    • 1

その親が悲しいだけで、親が皆そうだとは違います。


子供に面倒見てもらいたくない親なら、離れてくれて清々してるはず。
孫の顔なんぞ見たくもない、ジジババだって世の中にはいる。
    • good
    • 1

今の時代、孫の顔が見たかったらLINEのビデオ通話でも何でも、離れていたって、顔を見て会話することぐらい出来る。


昔のテレビ電話なら通話料金を気にして長距離長時間の通話は厳しかったけど、インターネットなら距離が遠い事は気にしなくていいし、海外でも昔の国際電話のような通話料がかかるわけじゃないし。
子離れ出来ていない親と言うしかないですね。
子供や孫が羽ばたいて行くのを抑え込むなんて。

その親は大谷翔平が自分の長男でも、自分の家の近くにずっと住んでいて欲しいと泣くんですかね?
自分の子や孫を人間的に大きくしたいと願えば、近くに住んで欲しいとは言えないと思うのですが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A