アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

在来線鉄道に関する質問です。
JR難波駅はかなり古くから存在する駅であり、元々は「湊町」という駅名でした。
一応の事「難波駅」を名乗っていますけど、私としては「JR」という英文字を冠した駅名を付けてることに感心できず(昭和の年寄の感覚からして)、位置的には近鉄・阪神・南海・大阪メトロの駅からだいぶ西に寄ってて他社への乗換についてあまり考慮していない感がある事からして、せめて《西難波》駅に改称するべきではないかと思えてなりません。


このテーマについて、皆様としてはどのような見解が出来ましょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



いま、誰もがイメージとして抱く「難波」は、江戸時代中期以降に当時の難波村の東側に形成された「難波新地」です。
むしろ難波村の外れでした。

汐見橋駅周辺や桜川駅周辺も、歴史的に見ると「難波」に入ります。

上記2駅より東側にありますから、当然ですが「JR難波駅」も「難波」のエリアとなります。
ましてや地下化の折に湊町駅より東側に移転し、他路線との接続も念頭に置いていましたから、「難波駅」を名乗る事に支障はありません。
どこの路線の難波駅なのか示すために「湊町駅」➣「JR難波駅」と改名したのですから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

それだったらば、「本難波」ないし「元難波」とするべきやろに。
どうも、解せねえなぁ…(怒)。

お礼日時:2024/02/18 09:37

湊町より難波の方が全国的に知名度が高い


付近のJRの駅に難波がつく駅が無い
他社に難波という駅がある事から他社と差別化を図る為にJRという冠名をつけている
加えて現状西難波に変更しなければならない理由が無い
以上からJR難波を西難波に変更する必要性が無い
    • good
    • 0

環状線は、まだ大阪やん。

湊町の状況と変わらんと思うけど?JRと他社という点では
    • good
    • 0

おはようございます。

No.1です。

>それだったらば、「本難波」ないし「元難波」とするべきやろに。
>どうも、解せねえなぁ…(怒)。

例えば、「大阪駅」などは“大阪”という地番にある訳ではなく(梅田にある)、日本の鉄道網の中で「大阪の代表駅」として命名されています。
JRとしては、梅田にある駅を「大阪駅」と名付ける必要がありますが、地下鉄や阪神電車、阪急電車からすると「大阪駅」とする必要は低く、むしろ大阪の何処にある駅なのかを示す必要があります。
だから「梅田駅」と。

いまはインバウンドで外国からの利用客も多く京都や神戸から見た時に大阪方面なのか示す必要が出てきたので、「大阪梅田駅」と名乗るのです。

「東京駅」などもそうですね。あの辺りの住所表記に“東京”などという地番は無く(丸の内であったり、大手町であったり)、日本の鉄道網の中で「東京の代表駅」として命名されています。

▪どういう所にある駅なのか?
▪理解しやすい駅名なのか?
▪どういう駅なのか?(都市の代表駅なのか)
(伊豆急下田駅や逗子・葉山駅のように、宣伝であったり、営業のしやすさや営業戦略を理由にしていたり……)

そこで決まる訳です。

小田急線にあるような、本当の場所だからという意味で、

▪本厚木
▪本鵠沼

別にコレでも良いのですが、元々の意図は、

▪JRも難波に駅がある。
▪他路線(地下鉄や近鉄)とも乗り換えができる。
▪JRの「難波駅」

こういう面を示したいゆえの命名なので、何も「本難波」とか「元難波」など付ける必要はありません。
そういう拘りを持ち続けるのでしたら、元々の町名からの「湊町」のままで良いのです。
    • good
    • 2

そっちを統一するなら、先に「梅田」と「大阪」をどっちかにした方がいいかな…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっちは、「大阪梅田」でしょ。
既に阪急と阪神で、そういう駅名の例が見られるし。

お礼日時:2024/02/18 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A