dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのソフトって割と高いものが多いですが
ソフトウェアと言うのは開発にそれ程費用が
掛かるものなのでしょうか?
Amazonで見かけた
マイクロソフトの Visual Studio .NET 2003 Enterprise Architect MSDN DX は30万越えてました
私見ですがかなり高額に思えます
この値段で売ると言うことはどれほど
開発費用が掛かっているのでしょう?

A 回答 (2件)

Visual Studioはプログラムを開発する為のソフトで、購入者はこれを使ってソフトウェアを開発しますからこの価格はそれほど高くないです。

さらにEAエディションはマイクロソフトが提供しているすべてのソフトウェア(クライアントOSからサーバーソフトまで)の開発者版が含まれていますので、むしろ開発ソフトの値段としてはかなり安い部類だと思います。

こういう開発ソフトで作られた業務用ソフトになるともっと高額です。SAP社のERPソフトなんかの場合、ソフト単体での導入ではありませんが数億円かかる場合もありますし、CADソフトやエンジニアリングソフトなども数百万以上するものがざらにあります。それでも企業にとって必要なものであればそのコストは利益に比べれば小さなものです。

ソフトウェア開発は人件費がほとんどを占めています。大手のソフトウェア開発企業はかなりの本数が売れますから、価格も受給のバランスや競合他社の価格を比較しながら決められますが、小さなソフト開発企業ではいまだに人/月による計算が多いようです。(まるで奴隷だと自嘲気味にいってますけど)さらにユーザーサポートなどにかかる費用も馬鹿になりません。

ソフトウェア開発企業によっては、ソフトウェア本体以外に年間サポート費用を別に設定しているところもあります。
    • good
    • 0

人件費がほとんどでしょう。

月給30万の人を5人使って3ヶ月かかったら450万円かかることになります。
とはいえ、それが素直にソフトウエアの値段に跳ね返っているとは限りません。あとは、需要と供給の関係ですね。売り手はできるだけ利益を出せる値段で売ろうとします。高すぎて全然売れないのではなく、安すぎて利益にならないのでもなく。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!