
There'll be a menu by the table in your room.
上記は、ホテルのチェックイン時にフロントが、客に対してメニューのありかを説明している文章です。ここで、助動詞willが使われています。
ホテルのフロントはメニューが確実にあることがわかっているので、未来や推量の意味ではないはずです。
このため、断定の意味で次のようにwillを除き表現していないことに疑問を持っています。
There is a menu by the television in your suite.
このwillはどのような意味を付加させているのでしょうか。
つきましては、次の点ご教示願います。
①willの役割と意味
②willがある場合とない場合の違い
③wouldではどうのような意味になるのか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①willの役割と意味:
「will」は元々、未来形を作るために使用される助動詞であり、そのもっとも一般的な用途は未来の事象を表すことです。しかしこの文脈での「will」は、未来の予測を示す意味で用いられていると考えることもできます。つまり、「あなたが部屋に行ったとき、メニューがテーブルの上にあることを見つけるでしょう」ということを意味しています。だからと言って、当面の未来であることは確定されています。
②willがある場合とない場合の違い:
「There'll be a menu by the table in your room.」と「There is a menu by the table in your room.」は似たような意味を持ちますが、前者はより状況の予測的な側面を強調します。つまり、客が部屋に入った時にメニューがそこにあるであろうという予測を述べています。後者は単に現在の状況を述べているのみで、その状況が将来も変わらないとは限りません。
③wouldではどうのような意味になるのか:
「would」を用いた場合、「There would be a menu by the table in your room.」となり、これは仮定的な状況を示しています。例えば、「もしもあなたがその部屋に滞在するなら、メニューがテーブルの上にあることでしょう」という意味となります。この文は仮定の状況や一般的な繰り返しのパターン、または礼儀正しさを示す場合に使用されます。
ご回答有難うございます。
>②willがある場合とない場合の違い:
「There'll be a menu by the table in your room.」と「There is a menu by the table in your room.」は似たような意味を持ちますが、前者はより状況の予測的な側面を強調します。つまり、客が部屋に入った時にメニューがそこにあるであろうという予測を述べています。後者は単に現在の状況を述べているのみで、その状況が将来も変わらないとは限りません。
「There'll be a menu by the table in your room.」が予測を述べているということですが、そのことでホテルのフロントは客に対して丁寧さを出しているのでしょうか?少し丁寧あ表現と捉えて良いのでしょうか。あるいは、日常でも友達同士が使う普通の表現なのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
There is a menu by the table in your room.
=お客様のお部屋のテーブルのそばにメニューがございます。
(たった今、そこにメニューがあるのだと確実にわかっている状態)
There'll be a menu by the table in your room.
=お客様のお部屋のテーブルのそばにメニューをご確認いただけることと存じます。
=お客様がお部屋にお入りになった時には、必ずや、テーブルのそばにメニューがあろうかと存じます。
(たった今、そこにメニューがあるのかは定かではない状態。私はエスパーではないし、部屋に監視カメラがあるわけではないので、この目で確認しているわけではない。だが、必ずや、「テーブルのそばにメニューがある」状態になろうと私は信じている、という状態)
「There will be」は、ごく一般的な表現で、むしろ慣習的に、あまり深く考えずに使うものです。このほかに「You will find a menu...」という言い方も一般的です。もう少し大袈裟な表現として「I trust that there will be a menu...」を使うこともできます。
No.5
- 回答日時:
すでに回答があるように、There'll be a menu…は宿泊客の視点に立った表現になっています。
There is a menu…なら事実関係を客観的に述べているだけ(事実の告知)のことになります。
No.4
- 回答日時:
>「There'll be a menu by the table in your room.」が未来を述べているということですが、そのことでホテルのフロントは客に対して丁寧さを出しているのでしょうか?少し丁寧あ表現と捉えて良いのでしょうか。
あるいは、日常でも友達同士が使う普通の表現なのでしょうか?う~~ん、単純に未来のことだからWillが使われているというわけでもなくて、断定的な現在形に比べて、Willを入れることである程度丁寧さ(婉曲さ)が感じられるのかもしれませんね。なんとなくYou will find a menu by the table in your suite. を意識してそのような言い回しをするのかもしれませんが、とにかく自然に聞こえる言い方だとは思います。
No.2
- 回答日時:
No.1さんがよく説明されていますね!
日本語の未来形ってあんまり使わないのでピンとこないかもしれませんが、
時間的には、お客様が部屋に入ってメニューを見つけるのは今ではなく(in your suiteがカギ)未来なので、英語では自然に未来形が使われます。
目の前のテレビの横にあるのなら、英語でも現在形でThere is a menu by the television と言いますが、日本語だとどちらも「テレビの横にメニューがあります」になってしまいます。
ご回答有難うございます。
なるほど、場所でも未来に行く予定の場所を示すことで、未来を表せますね。勉強になります。
「There'll be a menu by the table in your room.」が未来を述べているということですが、そのことでホテルのフロントは客に対して丁寧さを出しているのでしょうか?少し丁寧あ表現と捉えて良いのでしょうか。あるいは、日常でも友達同士が使う普通の表現なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 文の構造 3 2023/11/26 13:18
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- 英語 和訳をお願いします 3 2024/01/05 13:05
- 英語 提示分の"with"の使い方等について 1 2022/08/23 10:40
- 英語 決意表明の"be going to"と意志の"will"の違いについて 6 2023/04/11 23:04
- 英語 この英文は分詞構文ですか? 4 2022/08/31 13:46
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 英作文 1 2023/06/15 20:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッドニュースファースト(フ...
-
英語圏でダメ、という禁止を表...
-
ある海外通販を利用していてDue...
-
閉店を表すcloseとclosed
-
送り状の説明がわかりません
-
Chance to Chance of の意味の...
-
アンビリーバボー
-
They are a friend.の意味を教...
-
partとportionの違い
-
アメリカ政府の機密文書の機密...
-
彼女に別れようと言われて数日...
-
アルファベットのZ
-
"やや”の使い方
-
偉い人の名前の前に付くH.E.っ...
-
He is of but little value は...
-
can' wait to see you bro のご...
-
One day you'll look to see I'...
-
イエスユアハイネスってどうい...
-
FIT, FIFTY and FEMALE it's ...
-
「なされれば」と「なされば」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イエスユアハイネスってどうい...
-
送り状の説明がわかりません
-
バッドニュースファースト(フ...
-
Service Temporarily Unavailab...
-
転記することとコピペすること...
-
海外の取引で「PI No」を求めら...
-
Chance to Chance of の意味の...
-
んー? とはどういう意味ですか...
-
partとportionの違い
-
彼女に別れようと言われて数日...
-
暗黙の前提
-
"やや”の使い方
-
偉い人の名前の前に付くH.E.っ...
-
コンビナーって
-
what the fuck man? これってど...
-
looking forとlook for
-
JUST BRING IT! の意味
-
英語圏でダメ、という禁止を表...
-
among other thingsで何故、取...
-
アンビリーバボー
おすすめ情報