
床の塗装(DIY)一気にやらず区切って完成させても良いんですか?
食卓テーブル、間仕切り、フローリング。研磨、補修、塗装をしてみたいと思ってます。塗装後◯日間は使えないんですよね?食卓テーブルやあまり踏まないゾーンの床などならなんとか我慢して過ごせても、お宅にもよると思うんですが、使えないと本当に困る例えばうちだとリビングやダイニングやキッチンですが
そういう場合は一回戦はここまで(踏まないゾーンと踏んで良いゾーンにわける)、そして2回戦はここまでと区切って塗装しても大丈夫ですか?フローリングなので一応は板の途中ではなく、板の継ぎ目で区切るつもりですが。
良いのか悪いのか、そしてアドバイスあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一気に塗ってしまうと、乾くまでは入れません。
質問に書かれている場所は毎日何度も使う場所ですから、一気に塗ってしまうと
当分は入る事も出来ません。塗装ではなく別の方法を考えられた
方が良いのでは。
No.2
- 回答日時:
硬化剤を別売りしている塗料を選んではどうですか?
もしくは、希釈して早く乾くようにして、何度か上塗りするとか・・
>一気にやらず区切って完成させても良いんですか?
DIYの場合、どうしても色むらが出ます。
逆に、フローリングの板の一枚一枚を別に塗ると、色の違いで別の板を張ったような雰囲気を出すことができます。
部屋の手前半分を塗って、後から奥の半分を塗ると、手前と奥の違いが目立ってしまいます。
No.1
- 回答日時:
塗料は攪拌やその日の気象条件で乾燥の具合が変わってきます。
ということは硬化の仕方によって色も少しは変化しているかもしれません。実質面では、塗料に使った薄め液の割合やどちらかというと塗り方(膜厚に)それに塗装前の仕上がりに影響される方が大きいので、こちらの方が前回と同じかということになります。
しかし、以上のような訳で、もし塗料を希釈・混合している場合は理想的な施工になるように注意し、敬遠されるのがベターです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
ノートパソコンの塗装剥げはど...
-
ベニヤ板のそりの直し方
-
タッチパッドの塗装について
-
耐候性塗装塗り(DP)の種別に...
-
桃の感触のノートパソコン
-
スプレーの塗りムラ
-
傷ついて剥がれたパソコンのボ...
-
Nゲージの塗装の剥げの処理につ...
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
零戦の塗装について。
-
コルクの塗装について
-
プラモデル、スプレー缶塗装
-
DIYで木を塗装した後の乾かし方
-
70年物の古い箪笥をきれいにす...
-
ブナ突板への塗装
-
屋根の塗装のタイミングについて
-
ガンプラ作りたい!けどド素人‥
-
コートのボタンの塗装が剥げた...
-
ノートパソコンの汚れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
ベニヤ板のそりの直し方
-
コルクの塗装について
-
耐候性塗装塗り(DP)の種別に...
-
どこで塗装すればいいの???
-
タッチパッドの塗装について
-
70年物の古い箪笥をきれいにす...
-
塗装時の塗料の量について
-
ガンプラは塗装する時は組み立...
-
塗装の落とし方
-
DIYで木を塗装した後の乾かし方
-
傷ついて剥がれたパソコンのボ...
-
コートのボタンの塗装が剥げた...
-
DIYで無地の板(パイン材)に塗装...
-
スチール塗装
-
エレコムのマウス ボタンの塗...
-
ノートパソコンの塗装剥げはど...
-
スプレーの塗りムラ
-
アルミ、ダイキャストのドアノ...
おすすめ情報