dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中一です。
中学校で仲良くなった友達が わい、さんがつ、くれめんす、などなどを言うのですが、その友達が部活でこのような事を言うと周りが避けるので私にも被害があるのですがなんなんですか?これ
辞めさせた方が良いのですか?

質問者からの補足コメント

  • わいは一人称らしいです。

      補足日時:2024/02/27 17:45

A 回答 (4件)

意味不明。


周りに流されないんですか。やめる気ないんですね。
離れほうがいいです。。
    • good
    • 1

多分ですが、その友達が自分で作った言葉(造語)で遊んでいると見受けられますね。



あれこれ頭の中で言葉を入れ替えたり、あえて逆の意味で言い換えたりして、それが友達にとっては面白い言葉遊びなんでしょうね。

自分にしか分からない話し方をして、相手の反応を楽しんでいるのかもしれません。

きっと学校が退屈なんでしょう。
笑いたくてしょうがない年頃ですからね。

狭い教室で、高校受験の為に真面目に勉強したり、友達と普通に仲良くするだけでは楽しくなくて、もっと面白いことを考えていないと気持ちが暗くなってしまうんでしょうね。

それで、変なことを言っているようにしか見えないけれど、本人なりに頑張っているのかもしれないですよ。

それと、家庭環境に問題があると、そういった行動に出る人も居ます。
もしかしたら見えない心の傷を治そうとしているのかもしれません。

ご質問からだけでは分かりかねますが、変な子として見る前に「いったい何があったんだろう?」と少し様子を見てみると良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

離れた方がいいかと思いますが


あなたは優しい人なのでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しいかどうかは分かりませんが、離れたくても同じ組、部活なので難しいですよねー、

お礼日時:2024/02/25 21:31

変人扱いされてるってことですかね。


意味わかんないし。

本人になんでそんなこと言うのか聞いてみたら?
本人が気づいてないようだったら
「みんなから避けられてるからやめたら?」
とアドバイスしてあげたら?

この子変だなと思ったらあなたも同類に見られるので離れたほうがいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本人に聞いてみたら「ワイは周りに流されないんやで」って言われました。
その後に「なんでこんなこと聞いたんや?ソースは?」って言われました。ソース????
離れた方がやっぱりいいですね。

お礼日時:2024/02/25 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています