
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
知人でも大丈夫だと思いますよ(^^)
もう1名の方は患者様のご家族・同居の方と定義づけされていますが、緊急連絡先の方は何ら定義づけされていない様ですから、文面から読み解いても知人で良いと考えられます。
家族事情も千差万別で、緊急連絡の場合は家族よりも知人の方が良い場合も普通に考えられますから、そういう事を考慮しても大丈夫かと思います。
どうしても不安であれば、事前に聞いてみてください。
自分も先日親族が大きな病院に入院したのですが、事前に記載されている事よりもかなり融通が利く事や、柔軟に対応してくれる事もありましたから、大丈夫だと思います。
ありがとうございました!生活保護者の知り合いが入院してて今回3回目の転院なんです。最初の病院のケースワーカーさんは「入院してる〜(知り合いの事)さんの緊急連絡先は〜(私の事)さんになってますので今後転院しても緊急連絡先は引き続がれます。次の病院も〜(私の事)さんが緊急連絡先の人として話しておきますから。」と言われましたがそれで相手の病院のケースワーカーさんに上手く伝達されてないまま1度だけ面会は許されて1週間くらいでまた店員になりました。この状況なので私の緊急連絡先は3回目のケースワーカーさんには私の事が緊急連絡先とは引き継がれてません。
なのでこの事を今の病院に伝えたら私が緊急連絡先だったと認識してもらって面会をさせて頂きたく思ってます。でもこの病院が私の質問した病院と同じ意味合いで緊急連絡先の人も面会が出来るかは分かりませんが期待したいです。
No.4
- 回答日時:
>この緊急連絡先って知人でも良いと思いますか?
緊急連絡先とはNo3さんのおっしゃるように「緊急の事態」になったときに連絡ができる相手です。通常は親か子がなりますね。これは入院するときに書類に書かされます。
ですので入院時に諸事情で知人が緊急連絡先になっていたならともかく、そうでなければ緊急連絡先にはならないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「在院患者延日数」とは、どう...
-
歯科疾患管理料について
-
レポートでの呼び方
-
精神科の先生が患者を好きにな...
-
ALS患者も使用可能な、ナースコ...
-
拘縮のある患者の手浴方法について
-
気持ち悪い客
-
志望動機の欄に、「患者さん」...
-
どうして精神科医ってヤブ医者...
-
仮病と診断書
-
インフルエンザと嘘をついたの...
-
お薬に詳しい方お願いします
-
未経験で入った医療事務。泣け...
-
がんの免疫療法がノーベル賞を...
-
診断書再発行は出来るのでしょ...
-
ドクハラを受けた時の心のケア
-
酸素治療をしていて、酸素ボン...
-
CT検査などの画像は誰のもの?
-
服薬指導について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「在院患者延日数」とは、どう...
-
女性看護師の態度
-
レポートでの呼び方
-
統合失調症と暴力の関係性について
-
クリニックの受付で患者から連...
-
ボジケって何ですか?
-
頭を打って倒れた傷病者の方は...
-
面接の際に、『患者さん』では...
-
ソーシャルワーカーの機能(仲...
-
害児、水俣病とか言う言葉を悪...
-
精神科の先生が患者を好きにな...
-
病院の受付スタッフさんは患者...
-
洗髪方法の選択
-
看護師に対する苦情を聞かせて...
-
ALS患者も使用可能な、ナースコ...
-
インシデントレポートの点滴の...
-
右半身麻痺の患者の寝衣交換と...
-
精神疾患の患者でも、障害者年...
-
患者さんからギフト券を…お返し...
おすすめ情報