
No.4
- 回答日時:
そうですね。
子供の社会は我々大人には理解できず、
不快に思う事はあるでしょうね。
子供ってなんていうか、無邪気でよく笑うじゃないですか、
それがふとしたときに不気味にも感じるときがあるんですよね。
私をみて笑っていないんでしょうけど、
なんか私をみて笑っているかのように見えたりもして、
そういうときは不気味さを感じるときはありますね^^;
No.2
- 回答日時:
小学校中高学年の親でも、結婚が早ければ平成初期生まれかもしれません。
平成元年が今年35歳だから、そんな時代になってきたかと改めて思います。
まあ親から伝わるってこともあるかもしれないけど、たいていは子ども同士で普通に使っているんでしょう。テレビで芸人やタレントが使ってることもあるだろうし、ゲームの世界か何かで覚えたりとか。
子どもはいったん覚えて、みんなが使っていたら使います。
携帯やスマホだって持たせるのがどんどん低年齢化してるのは、第一に周りが持ってるからと、持たずに子どもがハブられたら困るってこともある。
それと家族共有のLINEをいち早く取り入れると連絡が楽だからと言うこともある。
また、JPSで子どもの安全確認を大前提として、位置情報の把握をする。
携帯各社も子ども向けに色々出して親子で揃えれば割引する訳だから、何としても買わせるでしょ。
こう言う動きは止められないですね。
No.1
- 回答日時:
これからスマホを持たせる親が増えると思いますし、みんな持ってるからーという子どもの気持ちも考えたら難しいかも。
まあ、持たせるとなったら、しっかり使用ルールを決めないとですよね。まだ小さいのだから親の責任ですね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校の部活の父母会って
-
小学3年生の姪っ子の言動について
-
子どもに付いてくる親
-
「ませてる子」は、何でませて...
-
トラブルの謝罪について 先日小...
-
優秀な子どもをもつ友人
-
(小学算数)「わり算の定義と...
-
下校時に寄り道する一年生
-
近所の子供の暴言
-
登校班の班長選出
-
小1 公文算数やめたいです。中...
-
夏休みに近所の子供を預かって...
-
小学二年生時計の問題です。 私...
-
活気と活発の違いはなんですか...
-
一緒に登校するのを断られました
-
子供が小学校4年で引っ越しまし...
-
クラスに無視する子がいるらしい。
-
親が近所の子供に嫌われたら、...
-
母としての私は最低なのかな・...
-
小学2年生の性格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校でミニバスに所属して半...
-
子供(中学生)同士のトラブルで...
-
子どもがカツアゲをされていました
-
高校三年の三者面談は行かない...
-
小学4年の娘が友達から無視をさ...
-
夏休みに近所の子供を預かって...
-
小学1年生の通知表
-
一緒に登校するのを断られました
-
小学二年生時計の問題です。 私...
-
「ませてる子」は、何でませて...
-
小学校で好きな女子を男子がい...
-
優秀な子どもをもつ友人
-
高校の部活の父母会って
-
母としての私は最低なのかな・...
-
学校の課題「私の大切なもの」と...
-
広島の小学校です。成績表って...
-
友達が自宅でケガ
-
とりえのない子(小6)の育て...
-
親の我儘?非常識な家庭の子を...
-
トラブルの謝罪について 先日小...
おすすめ情報