
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どのようなファンドを選択されていても、積立型の運用は条件が一緒です。
積立型の運用はドルコスト平均法の応用であり、私たちが掛けている年金や、企業で取り組まれる退職金が代表的で、長期運用により右肩上がりとなる仕組みがあります。
年金運用の場合、債券や株式がバランスよく投資されていますが、個人の場合ですと株式インデックスでの運用が成長率に繋がると考えられており、SP500や世界株式型が成長率が高くなる結果が出ています。
従って、世界株式型への積立は良いと思います。
掛け金の引き上げのタイミングは今後に影響するものではなく、ご自身の懐具合を考えて取り組むのが良いです。
円安でメリットが出るのは日本株です。
世界株式はアメリカ株が61%ほどで、ドル建てでの購入となりますので、円安での購入は逆風ですが、定額積立では相場の高安や為替変動に対して取得数が調整されますので、常に平均化した積立が継続され、元本が増えるごとに比例して分配金が増え、非課税で再投資されますので、成長バイアスは高まりその角度を広げます。
私は投資運用を生業にしており、日本株を中心に投信を活用したiDeCoやロボアド、積立枠でのNISAなど様々な商品で運用をしておりますが、保険屋から頼まれて、iDeCoも取り組み、100%世界株式で14年程度の運用をしておりますが190%の成長をしています。
保険屋の商品は保険関係費用が引かれることが成長を阻害するとも言われていますが、それでも世界株式型は成長性が高いです。
私個人の考えですが、同じ商品で増額するよりも、ネット系金融大手でiDeCoや積立枠でのNISA運用をされることが良いのではないでしょうか?
例えばSBI証券ですとネット証券最大手で、手数料無料化と信託報酬も低いため、その分成長率に繋がると思います。
取り組みはあなたの判断ですので、やるもやらぬもご自由に・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 個人年金 4 2024/01/23 21:40
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 不動産投資・投資信託 たわらノーロード世界株式(純資産総額73億円)について教えてください。 みずほ銀行で販売されているつ 1 2023/07/18 07:44
- 外国株 世界で一番取引量のある(有名な)債券ファンド・株式ファンドはどこですか? 4 2023/07/29 10:27
- 外国株 株式投資。訳解らないネットの 情報ばかり。 一応KO コカ コーラ 米国株 押しで 数株もつが、日本 1 2022/07/12 19:08
- その他(資産運用・投資) つみたてNISAは全世界か米国か 6 2022/06/28 22:54
- 訴訟・裁判 裁判所の在り方について 1 2023/09/12 03:58
- 経済 もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者 1 2022/05/14 21:56
- 経済 中国恒大が破綻したのになぜ世界経済は平然としてる? 12 2024/01/30 21:34
- 株式市場・株価 株式市場・株価に詳しい方にお尋ねします。 昨今、PBR(株価純資産倍率)の引き上げが話題になっていま 1 2023/03/08 07:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数Ⅰ関数です。(2)の解説お願...
-
カフェの開店準備について 段落...
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
高次方程式の問題で質問です。 ...
-
a^2x=3のとき a^3x+a^−3x/a^x+a...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
x^3+y^3+z^3を展開するとどう...
-
高校1年です! 男ABCD 女EFGの7...
-
2時方程式x²-2ax+a+7=0の解...
-
全くわかりません。中学校の数...
-
下の図において、点Gは△ABCの重...
-
数学 高1 解説お願いします。 ...
-
初項1,公比2,項数nの等比数列に...
-
kを0と異なる実数を定数とし、i...
-
数学 「二辺とその間の角」の一...
-
無名草子の清少納言について…「...
-
【至急】y=-sinx+cosx(0≦x<2π)...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
この問題の解説をお願いします!
-
経済学の問題です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積分の問題
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
2x^2+6xy+x-3y-1の因数分解の仕...
-
高1 古典 助動詞について 問、...
-
古文の質問なのですが 「このた...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
正方形の折り紙からひし形を作...
-
論理演算子がわかりません
-
ドラクエ7の無人の町のなぞ
-
高次方程式の問題で質問です。 ...
-
三次関数が常に減少のとき D≦...
-
高1数Aです。 (5a^3-3a^2b+7ab...
-
2xの2乗+3x+1=0 この2次方程式...
-
全くわかりません。中学校の数...
-
二次方程式 2x^2−kx+k+6=0…①...
-
下の図において、点Gは△ABCの重...
-
2元1次不定方程式89x+29y=-20の...
-
【至急】y=-sinx+cosx(0≦x<2π)...
おすすめ情報