
先日観葉植物のパキラを購入しました。
購入後半月ちょっと経過したところなのですが、どんどん元気が無くなってきてしまいました。
購入時にお店の方のアドバイスで2リットルほどのペットボトルの水を入れ、水の不足がわかる棒(正式名称わからず)も購入し、さしています。現在は水色なので水は足りているかと思います。栄養剤のような物は、現段階では不用と言われました。
窓側に置き、なるべく午後はカーテンを開け日光も浴びさせるようにはしています。
枯れてきている原因として考えられるものは何がありますでしょうか?植物に詳しい方居ましたらお願いしますm(_ _)m
わかりにくいですが左が購入時、右が今の写真です。

A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
枯れかかってはいません。
水を吸いきれてないだけです。水不足とは違います。それで、気になるのが表面の木くずです。表面だけか中までが木くずのような物なのか、その状態がどちらかで水やりの度合いが変わります。その木くずのような物はハイドロカルチャーの1種で保湿剤です。肥料に関しては現在、気候的に不要です。部屋を18℃以上にして、水は20℃くらいにして与えて様子を見て下さい。とにかく、ハイドロカルチャーだけか表面だけかで、今後が変わります。No.7
- 回答日時:
正式名称は水位計です。
画像では挿してはいないようですが、では確認しますが、その水位計は土に挿すタイプですか。ハイドロカル
チャー用ではありませんよね。それと2Lのペットボトルは画像に
は見えませんが、何のために必要なんでしょう。
栄養剤とはアンプルの事でしょうか。これは栄養剤でも液体肥料で
もありません。これを挿しても肥料代わりにはなりません。
希望があれば詳しく書きますが、今は省きます。
耐陰性(日陰にでも育つ意味)がありますが、本来は強光線を好み
ますんで、朝から夕までガラス越しで光線を当てるようにします。
置き場所も販売店の指示ですか。そうであれば観葉植物の栽培管理
を知らない方のようです。このような知識の無い人のいる店で買っ
ては駄目ですよ。どうして必要のない物まで買わさせるのでしょう
かね。水位計は不要、2Lのペットボトルも不要。
画像を見ると別には枯れてはいません。単に葉が下に向いているだ
けです。これで枯れていると言ったら笑われますよ。
画像を見ると土が見えますが、原因は画像を見れば直ぐに分かりま
した。原因は水不足です。水遣りをしていれば土が白くなる事はあ
りません。質問には書かれてませんが、水遣りはしていないでしょ
う。今頃の時期は土の表面が乾いたら、鉢底穴から十分に水が流れ
出るまで与えます。これを冬以外だけ行います。
No.6
- 回答日時:
パキラは乾燥して暑い国の植物。
日本に来たパキラは、この時期は寒いので只今冬休みの申請中なんです。
今は水を殆ど吸い上げる力がありません。
なのに水がたぷたぷで、この子はそろそろ根腐れ注意報が出てきています。
寒い時期は乾かし気味で、葉が落ちても暖かくなったら可愛くて小さな芽がふきますよ。
栄養剤は暖かくなって、パキラが活動し始めてからね。
エアコンの風やファンヒーターの風、直接当てないでね。
昼間、窓のそば良いけど、日が落ちたら窓から離してね、寒いし寒暖差大きいので。
暖かくなってチコチコ可愛い芽吹きが楽しみですね!
確かに冬場は日が落ちると、窓側とても寒くなりますもんね…!暖かい位置に移動させたりして水やりはせずもう少し様子を見てみようと思います!
外気温が上がって元気が戻ってくれることに期待です…!
No.5
- 回答日時:
その木にはまだ根がないはずですから大量の水は不要です。
海外で幹を編み込んでカットして根のない状態で輸入しています。
枯れてきているのか画像からはわかりませんが暖かくなって根が生えてくるのを待つしかありません。それから編み込んでいるパキラはたいていは1本しか残らず枯れます。
他の方も仰るようにしばらくは水やり不要のようですねm(_ _)m
なるべく日光の当たる部屋の暖かいところへ移動させ、少し様子を見ようと思います!ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
関東も少し前に雪が降り冷え込みました。
もしかすると寒さで根が一部凍ったかもしれませんね。
パキラは強いので、お水控えめにして暖かい部屋に置いてあげれば復活しますよ。
水遣りは、あげるときは鉢底から流れ出るくらいたっぷり与えます。
次にあげる時は鉢を持ち上げて「軽っ」と感じるくらい乾いてからで大丈夫です。
水が足りないと葉先が枯れてきます。
葉先が枯れてきたら、水やりの間隔が空き過ぎたということです。
お世話しながら丁度いいタイミングを探ってくださいね。
夏場は、パキラはお水が好きなので冬よりも間隔短めに水遣りをします。
写真は一段下がったところに鉢が置いてあるように見えます。
もしかして玄関ホールでしょうか。
玄関ホールだと全館空調で部屋と同じ温度出ない場合、パキラには寒いと思いますよ。
お店の方にも、購入時に一度満杯の水をあげたら、しばらくは棒の色が変わるまであげなくて良いとアドバイスされました。冬場は思った以上に水やりは不用なのですね!
一応2枚目の写真もリビングなのですが、窓が近すぎるようなので少し家の内側の暖かい方へ移動させました!ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
水が多いと思います。
鉢の底から水が出てきたら、止まってからお皿に乗せてくださいね。お皿に水が溜まりっぱなしはNGですあと頻度はどれくらいなのでしょうか?
季節によって水やりの頻度は変わるので、そこはちゃんと調べておいた方がいいですよ。
冬場は頻繁にあげなくていいんです。
お店の方の指示のもと、購入日に2リットル水をやり、その後はほぼ水やりしていません^^;棒の色が白に変わるまで不用と言われました。あげすぎも腐ってしまうようですね…
もう少しネットでも調べてみようと思います!ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
2lも水をあげているのでしょうか? その店員の言ったことがちょっと信じられないのですが。
観葉植物の水やりは、夏と冬で大違いで、冬は殆どあげない方がいいくらいです。真夏は暑過ぎてすぐ水不足になりますが、冬は殆ど蒸発しませんし、植物の活動も鈍ってますし、そもそも冷たい水がパキラのような熱帯植物には大きな負担です。
土の表面がカラカラに乾燥したら数週間に一度ほど、潤う程の量でいいです。
それから、窓のすぐ側は冷気がじかに降りてくると思います。冬に、窓から強い冷気が来るのを実感したことはありませんか? (夏は夏で強過ぎる日光と暑さが負担です。)
なるべく温度の安定した暖かい場所に配置してください。
あと注意点としては、弱ってる時に栄養剤や肥料は絶対与えないでください。成分が強過ぎます。
あれは、新芽が出たり実がなる時など生命力が高まる時に、栄養を補うために与えるものです。
毎度2リットルあげているわけではなく、購入時に鉢の植え替えをお店でしたのですが、その際に最初だけ2リットル水をやって、その後は棒の色が白くなるまであげなくて良いよ!と言われ水やりはほぼしていませんm(_ _)m
みなさんのアドバイスのもと、少し家の内側の少し暖かい方へ移動させました。
栄養剤についても教えていただきありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パキラをベランダで育てていま...
-
観葉植物のパキラの水やり。 乾...
-
パキラ、最近クネッと一部の若...
-
私が育てている観葉植物の。 ウ...
-
ポトスが元気がないのでなんと...
-
観葉植物パキラの成長について ...
-
観葉植物ユッカの樹形を矯正し...
-
観葉植物、明るい窓際とは。
-
去年の4月頃からベンガレンシス...
-
ダイソーで買った水耕栽培の観...
-
冬のサンスベリアがヨレヨレに...
-
失礼します。 小ぶりのパキラで...
-
陽の当たらない部屋でも大丈夫...
-
節々が赤く葉が落ちるポトス 何...
-
室内飼育の観葉植物 初心者です...
-
観葉植物への液体肥料の与え方...
-
観葉植物
-
小さな観葉植物を、コーヒーの...
-
ポトスの置き場所
-
暑さに強い観葉植物は何ですか?
おすすめ情報