dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日こちらで質問し、ポトスと認定して頂いた植物が、元気がなく節々が赤くなっています。葉の先端が黒く、時々落ちてきます。
水は土が乾いてからたっぷりとやっています。
置き場所はレース越しの小窓です。
何がいけないでしょうか?またどういう状態だと思われますか?
回答宜しくお願いします。

「節々が赤く葉が落ちるポトス 何故?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 茎の拡大写真です。
    所々赤くなり、葉も先が黒くなったものがいくつか見られます。

    「節々が赤く葉が落ちるポトス 何故?」の補足画像1
      補足日時:2019/11/23 17:17
  • お2人にお礼をしたいので補足にて。
    早速調べたところ、ペペロミア セルペンスという種類がまさにこちらでした。見た瞬間にこれだー!と衝撃でした。
    改めて育て方も確認したところ、寒さに弱く冬場など窓辺に置いてはいけないらしく、No.1に回答下さった方の仰る通りで驚きました。
    お2方のお陰で全てのピースがピッタリ合ったような気持ちです。本当にありがとうございました。
    名前も育て方も分かってスッキリしたので、これからも元気になるよう可愛がっていきます。
    ベストアンサーは詳細なアドバイスと希望を感じるエピソードを書いてくださったkirara-ki様にさせていただきます。

    「節々が赤く葉が落ちるポトス 何故?」の補足画像2
      補足日時:2019/11/24 00:47

A 回答 (2件)

水やりの間隔が早いのではないでしょうか。


夏場は乾いたらたっぷりですが、冬場はもう少し乾燥気味で大丈夫です。
乾いてから2~3日様子を見てたっぷりくらいのペースでいいと思います。
冬場はあまりせいちょうしないので栄養も水も少なくてOKなのです。
昨日、今日は真冬の陽気ですから、窓辺では寒いと思います。
窓から離して陽が当たる場所、エアコンの風を受けない場所に置いて様子を見てください。

うちの観葉植物もちょっと前に寒くなった時にしおれてしまいびっくりしました。
原因は、寒くなったのにそれまでのペースで水をやりすぎたので根腐れです。
置き場所を変え、水やり控えめで、持ち直してきたところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!全くの無知なもので、夏場にかじった知識のまま育ててしまっていました。本当に勉強になります。
なるほど、寒さも良くないんですね。早速南向きのリビングの陽当たりがいい場所に移動してみます。
kirara-ki様の観葉植物は持ち直されたんですね!とても励みになるエピソードありがとうございます。
根腐れを起こさぬよう水やりと置き場所に気をつけてみます。

お礼日時:2019/11/24 00:27

参考までに。


これがポトス?。
正確なことはわからないが、ポトスではないと思ういよ。
私も初めて見るのでなんだかよくわからないが、少なくとも、ポトスではなく、何か別の植物だと思うが。
で、おそらく「根腐れ」お起こしているんだと思うよ。
救うためには「挿し木」が必要だと思うが、時期があまりよくない。
寒さにも弱そうなので、救うのは困難かも。
「ペペロミア」の何かかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ポトスではないんですね!!
こちらでポトスとの回答を頂き、画像検索したのですが似ているように感じてポトスと決め込んでいました…。
やはり根腐れを起こしているのですね。
No.1にご回答頂いた方のアドバイスを元にもう少し頑張ってみます!
品種も確定したいのでペペロミアで調べてみます。

お礼日時:2019/11/24 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!