No.2ベストアンサー
- 回答日時:
【法的措置】の意味合いが明確ではありませんので、
以下のとおり、刑事、民事の両方について記載することといたします。
●【刑事事件として】
厳密には【窃盗罪】(刑法第235条)ということになりますが、犯人、被疑者が親族である場合には刑を免除することとなっております。(刑法第244条)
したがって、警察に通報しても、警察官は事情を聞いた上で、犯人である親族に対し口頭で注意し、帰ってしまうことになるでしょうね。
●【民事事件として】
民法では、親族といえども特に免除規定はありませんので、その勝手に預金をおろした家族を訴えることが可能です。(民法第709条)
ちなみに、証拠さえあれば、勝訴は確実ですので。
【参照条文】
●刑 法
(窃盗)
第二百三十五条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
(親族間の犯罪に関する特例)
第二百四十四条 配偶者、直系血族又は同居の親族との間で第二百三十五条の罪、第二百三十五条の二の罪又はこれらの罪の未遂罪を犯した者は、その刑を免除する。
2 (略)
3 (略)
●民 法
(不法行為による損害賠償)
第七百九条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
No.3
- 回答日時:
1,刑事責任
家族の刑事責任ですが
親族相盗になるので、警察は
まず動かないでしょう。
ただ、預金の降ろし方によっては
銀行に対する詐欺が成立する
可能性があります。
2,民事責任
家族であっても、金を返せ、と
請求することは出来ますし
提訴することも可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
資産変換機能についてできるだ...
-
ペイオフ解禁の利点
-
言葉の意味
-
預金口座の凍結解除について
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
国の借金1270兆! どこまで膨ら...
-
日銀のマークは、なぜ目なんで...
-
日銀の買った国債のお金はどこ...
-
お金を使うのが怖い
-
金利引きって…
-
戦前・戦中に発行された国債
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
日本銀行をなくして、日本の通...
-
現金は中央銀行の負債? 市中に...
-
インフレリスクの幅と確率
-
日銀の当座預金残高を増やす手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
資産変換機能についてできるだ...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
預金口座の凍結解除について
-
言葉の意味
-
親族間の金銭トラブルについて。
-
銀行員です。 もしお客様払い戻...
-
選択権付先物外国為替取引セッ...
-
休眠預金活用法について
-
市中銀行の現金、預金比率の低...
-
GDPでいう「民間投資」とは...
-
生活保護受給について預金を隠...
-
本支店間レート
-
生活保護でデビットカードを作...
-
LM曲線の定義は、L(Y(+)、r(-))...
-
銀行と郵便局の違い
-
吹原産業事件
-
預金者の死亡による銀行への届...
-
預金準備率(支払準備率について)
-
デフォルトするとどうなるの?
おすすめ情報