
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私はちゃっかりどちらからも信頼を得ましたよ。
不満を言わず仕事を一生懸命(←ここ大事)やるだけです。
最初はa部長の部下という色眼鏡で見ていたb部長も次第に評価してくれるようになりました。
b部長が出してくる仕事の内容ときたらお茶汲みだの接待でのホステス役だの、a部署をバカにしているとしか思えない重要性のない雑用ばかりで他の人は逃げてましたが、一生懸命やってたら私だけは認めてくれました。
a部長とb部長が仲良くなることはなく、b部長のa部署イジメもなくなりませんでしたけどね。
No.4
- 回答日時:
別に何もする必要はないと思います。
どちらとも必要な時にコミュニケーションを取りましょう
板挟みではなく、一方から愚痴を聞かされるってことですよね。
ただ愚痴を聞いてあげても将来の役には立たないので、
そういう付き合いは避けた方が疲れませんね。
役に立たないんですよ、聞いても報われません。
聞くのが好きなら良いですけど。
自部門の上司と仲良くしないと給料が困るのでは。
1番いいのは愚痴を聞かない程度の付き合いにすることです。
そうすればすべてうまくいきそうです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
目標
-
郵便局の課長と部長は給料の差...
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
管理職の役職を降りることについて
-
中央官庁の課長はものすごく偉...
-
関西の銀行の役員の本
-
終礼について 4月から転勤にな...
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
役職降格について
-
リーダーを辞めたい
-
昨日出勤後まもなく会社で倒れ...
-
出世したい人ってどういう心理...
-
会社の上下関係について。
-
昇進祝い?&送別(異動?)会...
-
一橋大学の方たちは将来どのよ...
-
役職の順位についてですが
-
役職なしで定年 父親がもうすぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
どちらも私にとっては良い方なので、困っています。
aと親しく話すとbからaの悪口を聞かされ、
bの機嫌を伺ってaとの関わりをなくすとaとギクシャクします。