

看護師をしていてストレスで躁鬱病になり休職して一年が経ちました。
職場の事情を聞いていただきたいです。
・患者さんの部屋や、ナースステーションから自分の悪口が聞こえてくる(自分は詰められると空回りして仕事が遅くなるのは自負しています。)
・12〜14時間働いているが、私だけ何故か残業が取りづらい雰囲気がある
・トイレで訳もなく涙がでてくる
・通勤時間は往復2時間(引っ越す予定だったが難しかった)かかる
・挨拶は無視される
何回か転職しましたが、やはり病棟で働くとこのような事ばかりです。諦めた方がいいのか…皆さんだったら辞めますか?(クリニックや施設などに移る等)
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
体調に影響が出ているのでやめた方が良い気がします。
私は速攻やめましたー!看護師!やめた後は介護職として施設や訪問で働きましたが、病棟は異常であることがわかりました〜一種の宗教ですね、あれは。洗脳されてはダメです〜逃げていいと思います。看護師を続けるとしても、訪問とか施設とか、もっと楽しくのびのびはたるけるところはありますよ!!必ず会うところがあります。貴重な人生の時間を無駄にしないでください!
No.5
- 回答日時:
おそらく病院から規約などに書かれている退職などの連絡があったか、もうそろそろあるかとは思います。
妻(看護師)が同じようにメンタルをやられて今はリハビリがてらやってます。
この間にも看護師長や総看護師長みたいな存在の人(病院の看護師のトップ)とは定期的に面談されているのでしょうか。
病院側は何かアクションは起こしているのでしょうか。
どこの業界もそうですが、やはり専門職はその辺のバイトやパートなどと違って、覚えれば誰でも出来る仕事ではありませんので、専門職に適したメンタルやフィジカル含めてのスキルが必要になります。
単に質問者さんがそれを身に着けていないのか、行く先々の病院の中途採用者への対応が悪いだけなのか知りませんが、単に休んでいるだけでは何にもなりません。これはあくまで、いまを落ち着かせるだけなので。問題と向き合わないと先には進めません。
この1年でメンタルクリニック以外に復職のために動いたのでしょうか。
その上で、いわゆる総合病院ではない町医者や介護施設など、総合病院でも急性期ではなく緩和ケアなど(訪問看護は個人的におすすめしませんが)別のところから徐々に慣れていくのも1つかとは思います。当然お給料は落ちますがゼロよりかはマシなので。看護師はこれからも年齢が上がっても職先はありますので、いま無理して完全に潰れるよりかはマシかとは思います。
もう少し今の職場で頑張るのなら、まずは話をすることからかとは思います。相手先が話す気がないのなら別ですが、調整してくれるのなら、まずは午前中のみから復帰するのも1つかとは思います。実際、私の妻はそのようにしてきました。
復帰や症状の事情は置いておいて、職場の事情だけで言えば、
結局は皆さん感情のある人の集まりなので、仕事ができなかったり雑だったり遅かったり手伝ってくれないと、周りからは冷たくあしらわれます。仮に同じスキルの同じ見た目の人がいたとして、好かれる人と好かれない人、どちらが仕事しやすい環境になるかと言えば、当然好かれる人になります。同じ見た目、同じスキルでも違ってくるものです。職場において最も離職理由の高いのは何十年経っても変わらない「人間関係」なので。
ちょっとした所作や言葉使い、気遣いなど、そのへんはその人の今までの生き方に比例していきますが、変えたいと思うのなら今からでも変えていったら良いと思います。自分のせいではないなどと意固地になっていては、いくら経ってもどこへ行っても同じ目に会います。
コレばかりは仕方がありません。そーいう生き方を自分で選んでいるので。自覚症状があるナシは関係なく。
例え過去の自分の実績ややり方が正しく今の職場は違うと言っても、そこにはそこのルールがあるので変えたければ病棟として、あるいは病院全体として議題に上げていく必要があります。
ともかく、これからどうしたいのか、まずはハッキリとさせることかと思います。それが決まって腹くくったのなら、そのために必要なことをする。もちろんすぐにはそうならなくても良いですが、期日を決めていきながら、もうこれ以上手をつくせないと言えるくらいに。まずここまでやってたら道は開けてきます。
No.4
- 回答日時:
躁うつ病だと長期の就労自体が難しいです。
低空飛行の鬱状態なら働けないこともないだろうけど医療関係という性質上、躁状態の時はちょっと遠慮して欲しいです。患者として怖すぎます。
まあどこへ行ってもドカーンとやって人間トラブルで辞める事になるでしょう。
恐らく今後も職を転々とする事になると思います。
あまり選ぶ余地はないのでは?
No.3
- 回答日時:
お気持ちさぞや辛かったろうと思います。
。捨てる神あれば拾う神あり。
一度、スパッと退職されても良いとは思います。
その上で、小さな街の医院やクリニックでも宜しいと思います。
(通院のみの皮膚科や整形外科クリニック)
入院病棟がある医院や病院だけが働く場所ではありません。
最大の目標は人生を悔いなく生きることです。
その為には、ときには休みも必要です。
自分は都度都度そう考え休んでおります。
無理なさらないでください^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 社不です。看護師3年目になります。 最初の総合病院では一年務めましたがミスを私のせいにされる等誰も庇 3 2023/09/05 06:53
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- 会社・職場 部署の人員が多すぎる! 病院関係です。 一時期人手不足になり、施設長が派遣スタッフを1人。半端な時間 1 2024/03/02 14:23
- 会社・職場 忙しくないと不安になります 2 2023/11/19 14:02
- 医師・看護師・助産師 看護師さんに質問です まず、私の自己紹介と看護師に至るまでの話をします 私は昨年4月に新卒で入職して 1 2023/02/17 14:13
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- その他(悩み相談・人生相談) 何を基準に考えれば良いか、ご意見頂きたいです! 【現状】 ・躁鬱病を患って今年6月半ばから休職中 ※ 3 2023/12/23 18:10
- 転職 以前勤めていた病院に戻ろうか、新しい病院で働こうか悩んでいます。 前の職場を辞め1年になります。 看 2 2023/06/25 02:01
- 医師・看護師・助産師 4年目の看護師です。 今まで二次救急の外科病棟で働いていました。 結婚を機に三次救急の病院へ転職し、 2 2022/10/21 11:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICUから一般病棟に移されるとい...
-
看護師の有給取得について
-
病院における看護記録について
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
教師と看護師はどちらが稼げる...
-
看護師さんに質問です。私は入...
-
看護師っぽい人の 顔・雰囲気・...
-
看護師の彼氏にメール、LINE送...
-
教員試験の身辺調査について
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
看護学生です。質問があります...
-
新人指導についてです。 何度言...
-
入院中に
-
外務員を取得したいと思ってい...
-
看護師さんの採血や血圧測定の時
-
平均在院日数の計算
-
女性の看護師さんに質問です。 ...
-
心電計と心電図の時定数について
-
看護実習中に詰所で泣いてしま...
-
医療大学生です。 夏休みに実習...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護師の有給取得について
-
モスキートとペアンの違いを教...
-
SHELL分析について
-
ICUから一般病棟に移されるとい...
-
病院における看護記録について
-
以前入院した時にお世話になっ...
-
現場に立つ医療関係者とか飲食...
-
新型コロナウイルスで、感染対...
-
部署の人員が多すぎる! 病院関...
-
ナースグッズの通販色々教えて...
-
医療系の学校に通っている学生...
-
入社前からメンタルボロボロで...
-
看護師をしていてストレスで躁...
-
コロナ発生で休み希望が日勤に...
-
ナースコール対応に困っています
-
看護師の方等、病院で勤務され...
-
これはパワハラですか?
-
新型コロナ専用の病棟の、担当...
-
精神科病棟勤務、老人保健施設...
-
薬物やめようとしたら離脱症状...
おすすめ情報