dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、新しい携帯電話にしようと思い、コ○マ電気に
いきました。で、携帯コーナーに行き、新機種を
見ていると、『新規1000円、機種変更18000円』と
ありました。

ここで疑問がでてきたのですが、機種変更ではなく、
新規にしたときに起こるデメリットというのは何でしょうか?
ちなみに変更しようと考えているのは同じ会社のものです。
(1)番号が新しくなるので、知人に教え直さなければならない。
(2)年間契約などをしていた場合、中途解約料を取られる。

この他にどのような理由でこれだけの料金格差があるのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

新規契約のデメリットは


・電話番号が変わる
・電話番号だけでなくメールアドレスも同じものは取得できないので変わる
・長期割引サービスがリセットされる(キャリアによってはほぼ考慮する必要なし)
・機種変更は機種変更の手数料のみだが新規で買い替えは、新規の事務手数料+今持ってる回線の解約金がかかる。
・キャリアの方針で無くなったサービスに新たに加入できなくなる。機種変更なら継続できる事もある。
・迷惑メール設定や、有料サイトの登録などし直さないといけなくなる。
・機種変更には貯めているポイントを使っての値引が可能だが、新規はポイントが使えないキャリアがある。

こんな感じでしょうか。
デメリットばかりでもないしメリットばかりでもないです。


ちなみに、機種変更が高いと思っておられるかもしれませんが、実際は違います。
こんな最近のデジカメやミュージックプレイヤーなどになる精密機械が1000円なんかで売られる訳がないんです。
質問者様が店頭で見られた機種が何かはわかりませんが、18000円でも安い機種も当然あります。

これは、キャリアが新規の加入者を優遇して、毎月の基本料金や通話料などで儲けが見込める為に、新規の販売にはインセンティブという報奨金を販売店に多く出してるんですよね。

その為、あれだけの精密機械を型遅れならば1円で売っても販売店は儲けがある訳です。
その分、6ヶ月以上使ってもらわないと、販売店にはインセンティブが入ってきません。それで短期解約者を嫌い、一部では短期解約を繰り返す人のリストを作っているんだそうで。

これが、機種変更では、キャリアは機種が変わるだけで新たな収入は見込めません。
その為にインセンティブが少ないのかと思われます。


また、ややこしい話になってくるのですが、インセンティブが必ずしも良い物ではありません。
携帯電話がこれだけ普及したのは、何度も申し上げる様にあれだけの精密機械が1円で売られ、持ちやすくなった為ですが、この機械代金をキャリアが負担している為に、他で儲けをとらないといけません。
インセンティブ制がなくなると毎月の料金などはもっと安くする事ができるそうですよ。




ややこしい話になりましたが、電話番号とメールアドレスが代わってもよければ、機種代金だけでなく、解約金や事務手数料も計算に入れられて下さい。

特にDoCoMoを使用されている方は長期使用されてもほとんど割引率があがらないですし。

また、最近、auは方針で新規より機種変更が安い場合もあります。
来年からナンバーポータビリティという電話番号同じで他社への乗り換えが出来る制度がはじまる事から、機種変更でずっと自キャリアを使ってもらいたいのでしょう。
また、一見、新規1000円 機種変更18000円となっていても、2年以上同じ端末を使っている人は1000円で機種変更できる、などの場合もあります。



注:キャリアとは携帯電話会社(DoCoMoやauやvodafoneの事)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いていただきありがとうございました。
私がみていたものはauのPENCK(スペル間違えて
るかも?)です。
たしかに電話番号だけでなくメルアドまで変わるとなると
さすがに面倒になってきます。しかも解約金、事務手数料、
ポイント割引なども考慮すると、機種変更のほうがトータルでは
いいかもしれませんね。

お礼日時:2005/05/09 11:35

携帯の各キャリアのとって、自分の会社の顧客を増やし、シェアの拡大が一番の命題です。



使う使わないで収入が左右される、不安定な収入である“通話料・通信料”よりも、毎月、決まった収入である“基本料”が見込めるので、会社の経営の基盤となる安定収入が得られるので、新規の携帯本体の料金を下げてまで新規顧客は欲しいのです。

しかし、機種変更はあくまでも利用者個人の意志で機種変更するのも、機種変更しないのも自由
機種変更をずっとしないでいまだにメール機能のない機種を使っている人もいますネ

新しい機能(画素の多いカメラ、着うたなど)が欲しいと思えば、利用者が勝手に機種の変更をしてくれるので、多少値段が高くしても何も問題ないので、新規より高い価格になっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!