牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

在来線鉄道に関する質問です。
在来線と言うと各停便の比率が高めの感があるのですが(線区によるが)、皆様にとって、在来線の各停に乗り続ける際の最長の耐久時間は何時間でしょうか?

私が独自に少し調べた分としては、70分(1時間10分)くらいではないかと…。
自分が乗り続けても、まあ70分が限度かなと…。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    こういう夜行列車、あったら嬉しいですか?
    週末の深夜に、米原駅を起点に午前零時丁度に発車し、熱海駅を目指す夜行特快というものが。
    途中停車駅としては、大垣・岐阜・名古屋・豊橋(ここで乗務員交代)・静岡・沼津の順とします。
    列車愛称としては、「ムーンライトたんな(丹那)」が良いかも。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/03/17 06:19
  • 自分ですけど、新快速や有料特急や新幹線であれば、最長3時間そこらは耐えられます。
    そこまで長くもつのは、座席が快適だからです。
    転換クロスシートやリクライニングシートは、正義なり。
    オールロングシート車だと、どう頑張っても70分までですね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/03/18 15:04

A 回答 (4件)

昔、大垣夜行「大垣~東京」に乗ったことあります。

東京まで5時間以上乗りましたね。(正確な時間は忘れました)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

長い時間乗り続けたいとは思わないけど、移動に必要なら致し方ありません。

70分が限度なんて言っちゃうのは、体力衰えまくりの爺さんレベルでしょう。

今は値段安い長距離移動と言えば夜行バスやLCCですが、1990年代くらいまでは夜行の鈍行や快速がたくさんありました。

いくつか乗ったことあります。東海道本線の「ムーンライトながら」という名前がつく以前の通称「大垣夜行」、それから中央本線の夜行、それぞれ7時間、6時間ほどです。
    • good
    • 0

私の場合は、列車が走り続ける限り、何時間でも乗ります。


ただし、山手線のように同じところをグルグル回る路線は1周目はいいですが、何周も乗る気にはなりません。
もう40年以上前になりますが、九州の門司から山陰本線の福知山まで各駅停車で18時間乗りとおしました。
また、50年以上前には、各駅停車ではありませんが、当時在来線最長の急行「高千穂」で西鹿児島(現・鹿児島中央)から東京まで日豊本線経由で28時間、1昼夜以上乗りとおしました。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

自分が乗ったことあるのは8時間25分の2429Dですね。

もう乗れませんが。
https://tetsudo-ch.com/10375200.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A