
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
警察は事故の状況を把握して実況見分調書や供述調書を作成します。
これらの書類は被害者が加害者に対して賠償金請求をする場合に非常に重油性が高いです。
保険会社は動いている車同士の事故では過失割合を10:0ではなく少しでも相手の過失をついてきます。
センターラインオーバーでの衝突は予測のできないものだとは思いますが、相手は前方不注意などを指摘してきますので、9:1とかになる可能性もないわけではありません。
少しでも相手の言い分を理解したり、保険会社の主張を受け入れると不利になりますので、徹底して非が無いことを主張してください。
警察はどちらにもつかず、正確な調書を取るだけですが、受け答えによって調書が不利になる可能性もありますので、自分悪くなるような受け答えはしないようにお母さんにお伝えしてください。
まさか車がセンターラインをオーバーしてくるなんて予測できませんので・・。
No.6
- 回答日時:
100:0だと自分の保険が使えない。
もし弁護士特約入っているなら 使うべき。
そうしたら弁護士に相談し 任せる。
入ってなければ とりあえずは正直に話す。
普通は100:0だが もしかしたらスピード違反など 多少は悪いかもしれない。
それはそれで保険が使えるようになる。
こちらの過失の方が大きくなることは まずない。
正直に話して100:0であれば 相手次第。
無保険の無賠責とか 支払能力がないケースも多々ある。
保険の人身傷害補償が使えるなら連絡をする。
No.5
- 回答日時:
警察は報告書を書くために事故状況を聞くだけです。
警察には正直に状況だけを話すだけです、警察の内容は誰にも話したり見せたりしません。
問題は保険や相手との対応です。
まず100対0は無いです。
知り合いが対抗車線を越してきてぶつけられました、8対2でしたそれを9対1にしたくて調停に出しました、結果は2.5対7.5で負けました。
言葉の内容の言い方です、ただ相手が悪いだけでは通りません。
自分の正当性をじっくり静かに言うことです。
No.2
- 回答日時:
相手側の故意では無い限り100:0にはなりません。
被害者側の「事故回避の責任」と言う物が例え回避不能でも有りますからね。
本題です。
事故の時の状況を聞かれるだけです。
自分が見たまま感じたままを応えればいいです。
但し、その場には質問主さんは同席できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
駐車場での事故の過失割合について
-
交差点の止まれ(白線のみ)は...
-
駐車場、枠外での事故について
-
夕方、警察が家に来ました。
-
事故修理における整備工場と保...
-
飲食店への損害賠償
-
交通事故での保険金の支払われ...
-
自宅の塀を車に壊されました…
-
交通事故の被害者からのしつこ...
-
駐車場で石をぶつけられました。
-
一方通行をバックする車との事...
-
落とした物を壊されました
-
自転車同士の事故 双方での示...
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
-
人身事故を物損事故扱いに
-
飛び石をしたんですが、困って...
-
事故の修理費用が100万を越えます
-
携行品保険の減価償却って年率...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
バックしているときに車が来た...
-
【駐車場内の接触事故】バック...
-
駐車場で開けたドアが衝突
-
駐車場から出てきた車との事故...
-
こちらの車が停車中で、右後部...
-
4:6で合意しないと自損自弁で全...
-
某スーパーの立体駐車場の合流...
-
接触事故を起こしました
-
自宅駐車場前での事故の責任割...
-
駐車場内の追突事故、過失割合...
-
交差点の止まれ(白線のみ)は...
-
学校の駐車場での接触事故につ...
-
店舗敷地内のらせん坂急カーブ...
-
駐車場内でのバックとバックの...
-
無保険事故
-
駐車場でのトラブルについて教...
-
T字路の停止線の効力
-
駐車場内衝突事故の過失割合(...
おすすめ情報