dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事故発生 8月20日午後4時5分
場所   専門学校敷地内駐車場

私の車がバックで駐車場の枠内から出ようとしたときに斜め後方から来た車とぶつかりました。
私はサイドミラー、バックミラー、目視で確認してバックギアにいれました。
相手はこのバックランプに気がついたそうですがそのまま入って来たそうです、クラクションを相手が鳴らした時にはすでに遅く私の車の後ろと相手の車の前部ライト部分が衝突しました。相手は女性で非常に感情的な方で話の出来る状況ではありませんでした。結局敷地内といえども警察に見てもらった方がいいということと目撃者がいないということで学校関係者立会いの下、警察をよびました。
当初、私は相手の車は侵入して来ている走行中であり停まっていなかったと主張しました。が警察の方のお話では傷の具合から見て相手の車は停車していたと主張されましたので納得はいきませんでしたがその日は別れました。
ちなみに私は通販系の保険会社で相手は県外の保険会社の担当者で自己検分には双方の保険会社は来ていません。
当夜、考え納得のいかないことがあり以下の内容を保険会社に伝えました。
(1)学校敷地内に侵入してきた際に少なくとも徐行のスピードで侵入してきていない。徐行ならば距離的にも私の目視で十分に気がつくことができたはず。
(2)相手は警察に下がろうとしていることはわかった、と言っていたので停止せず、そのまま突っ込んできたのは注意義務を怠っている。
(3)相手が主張する停車した状態で私が当たったというのなら私の車はまっすぐに下げたのだから回避できる数メートル手前で停止できたはずではないのか?(駐車場は場所的に垂直にしか下がることが出来ない)
の3点です。
昨夜、保険会社から電話があり、相手の主張は10対0のようです。
と伝えられました。
とても納得のいくものではありません。
大半の過失が当方にあるとしてもなぜ相手が0で私が10なのかと、せめて9対1ならまだしも相手にはなんの過失もないとは怒りすら感じます。
私の考えは間違っているのでしょうか?
こののちの交渉で少しでも有利に進めるにはどのようにすればよいのでしょうかぜひアドバイスください。
お願いいたします

A 回答 (11件中1~10件)

事故のお見舞い申し上げます。



>(1)学校敷地内に侵入してきた際に少なくとも徐行のスピードで侵入してきていない。徐行ならば距離的にも私の目視で十分に気がつくことができたはず。

・質問者さんは衝突の直前までは目視していなかったのですか?
※徐行の有無の証明は非常に困難です。
それよりも動いていたか否かが重要です。

>(2)相手は警察に下がろうとしていることはわかった、と言っていたので停止せず、そのまま突っ込んできたのは注意義務を怠っている。

・これは保険会社に主張しても良いでしょう。
※クラクションをどの時点で(相手の停止の是非)鳴らしたのかにもよります。

>(3)相手が主張する停車した状態で私が当たったというのなら私の車はまっすぐに下げたのだから回避できる数メートル手前で停止できたはずではないのか?(駐車場は場所的に垂直にしか下がることが出来ない)

・質問者さんが後方を目視していたのなら、
「質問者さんも停止出来たのでは?」
と言われればそれまでです。

※あとは衝突痕を確認して双方が動いていたのか否かを判別出来るか、です。

相手が停止していなかったと証明されれば100:0では無くなります。
※それでも車の後進の注意義務は、前進よりも重視されるので質問者さんの過失は大きくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問者さんは衝突の直前までは目視していなかったのですか?

2-3秒目を外していました。自分の過失です。
クラクションですが、相手は事前に何度か鳴らしたが相手(私が)は気が付いていなかったと主張しました。
夏休みの静かな校内です、クラクションをならせば間違いなく私の耳に到達していたはずです、私は社内ではラジオは聞きますが音楽は聴きません、故にカーラジオはついていましたが大音量で聞くことはあり得ません。
しかし私がクラクションを耳にしたのはぶつかる直前でした。
相手は間違いなくウソを言っています。

お礼日時:2009/08/22 16:23

4番ですけど、私が言いたかったのも10番さんの回答で、10:0を主張する以上、動くの先方の方本人で、先方の保険会社も局外者になってしまう(契約者が保険金を支払う必要はないと主張するのですから)ため、個人で証拠を集め主張を通す必要がある。


つまりあなたは「この過失割合は納得しかねる」とだけ言っておけば、後はあなたが契約している保険会社(こちらは保険金を支払うので当事者)が何とかしてくれます。
今回の場合、あなたが納得できないといえば
 先方の方:自力で証拠集め
 アメリカンホーム(あなたの保険会社):保険金を支払う
 日興:契約者が過失ゼロを主張する限り、当事者から降りた立場

こうなりますから、先方としてはこのままあなたから一銭も受け取れず泣き寝入りするか、過失を認めて日興に当事者に復帰してもらうか、自分で裁判を起こすかしかないです。
万一裁判になって、過失ゼロが認められても、それはアメリカンホームが契約上支払いますから、あなたの懐は全く痛まない。
変な言い方ですけど、立場的にはあなたが一番強い立場になります。
一方先方は、裁判費用を加害者に請求はできず、受け取るのは修理費用だけで、手間暇考えると大赤字になり、一番弱い立場になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしい説明ありがとうございました。
保険金なのですが訴えられた場合の弁護士費用も私は支払わなくてもよいのでしょうか?
弁護士費用の特約はつけていません。今日現在まだ保険会社から連絡がありません、不安です、でも車は早く乗らなきゃいけないので保険会社に言ってみようと思います

お礼日時:2009/08/24 15:32

相手側が過失0を主張されるのなら、相手側の保険会社は動きません。

と言うより動けません、アドバイス程度は出来ますが。。。
相手と質問者様の保険担当者との話し合いになります。
つまり相手さんは0を主張する限り全部(裁判になったとしても)自分で対処しないといけない。

文面だけを判断すると、9:1程だと思います。
自己負担になりますが、自分の車はさっさと立替で修理して(保険会社に許可をもらってから)『当方としては10:0は納得できない、何時までかかっても構わない、証拠として自分の車の修理は自分で立て替えた』と告げて後は保険会社に任せて放置でいいと思います。
困るのは、相手を説得できない質問者様の保険担当者と修理代が貰えない相手。(自動車の修理工場は示談が長引きそうな事案についてはお金が貰えない恐れがあるため修理拒否もしくは立替ないと修理しないので)

余談ですが
経験上の話です。
過失割合は当事者の希望もありますが、保険会社同士の話し合いで決まります。
損保国内大手5社とダイレクト系との示談交渉の場合ダイレクト系の方が不利な判定になる事が多いように思います。
ダイレクト系より高い保険料をユーザーから頂いているのだからそりゃがんばるでしょう。
損保国内5社、意味無く高い保険料を取ったりしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私とアメリカンホームの担当者はあった事もないし声を聞くだけですから非常に不安です。しかしこの保険会社を選んだのも自分ですから仕方がありません、相手は日興でしたが県外のため事故現場には来ませんでした。だから相手の保険会社も現場は全く確認していません。
やはり近場の知り合いになれる範囲の保険会社もしくは保険担当者にするべきだったなとこの事故を機に反省しています。
がこれと10対0との話は別物なのでアメリカンホームの担当者には頑張ってほしいです。

お礼日時:2009/08/22 22:35

No.6です。


2-3秒目をはなされたとのことで、それを不注意に取られます。
私も納得できないので、自分の保険会社に、
「ホーンを鳴らすなどの回避行動しなかった向こうの過失があるだろうし、そのほうが貴社も支払額が減って助かるんじゃないの?」
と言いましたが、見ていなかったことを根拠にNGでした。
30分以上話していますので、保険会社の基準がそのようになっているのだと思うしかありませんでしたね。
今でも納得していませんよ、でもそういうものだと整理したほうが、余計なエネルギーを使わずに済みます。
因みに当時の保険会社はアクサです、このことがあって変えました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はアメリカンホームですが来年は更新しないつもりです、やはり単純であるが現場状況が複雑な事故ほど担当社には来て欲しいのですが、写真の撮影も必要なく型どおりの対処法で残念です。
私に負があるのは重々承知していますが粘ってほしいです。

お礼日時:2009/08/22 17:52

本件のように前向き駐車をしていて、バックで出るときの事故が


多発しています。
私は絶対に駐車場では前向き駐車はしません。

本件のような場合には、相手が過失ゼロはあり得ませんが、
貴方の過失が80~90%となるのがほとんどです。
他の回答にもあるように、相手がゼロは認められないと
頑張るしかありませんね。

相手の保険会社もゼロはあり得ないと云う事は分かっている
はずですので、いつか折れてくるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本件のように前向き駐車をしていて、バックで出るときの事故が
多発しています。
私は絶対に駐車場では前向き駐車はしません。


本当にそうですね、ものすごく後悔しています。
私も早く車を元に戻して乗りたいのですが・・・でも10対0は納得いかないので様子を見ようと思います

お礼日時:2009/08/22 16:25

文面からは、あなたが後退中に相手の車両を確認できていなかったと読み取れます。


実は家内が殆ど同じ状況で接触事故に遭ったことがあるのですが、保険屋に上記のことを言われ、10:0を覆すことができませんでした。
あなたが見ていたのか否かが大きなポイントになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はぶつかる2-3秒は少なくとも目をはずしていました。
私の過失であることは十分に認識しています、しかし納得できないのは後退しかけた車の後ろに突っ込んでくる運転です。

自分を棚に上げているようですが本当に10対0では納得できません

お礼日時:2009/08/22 16:19

傷の状況から停止していたところにぶつかったということでも、直前停止では「停止していたところ」という主張は通りません。


クラクションを鳴らしたということは、ご質問者が動き出したことを認識しており、継続して通過の意思表示をしているので、「停止していたところにぶつけられたから過失はない」という主張は通りません。

一般的に駐車スペースから通路に出ようとした車両と通路直進中との車両の接触事故は80:20がベースです。
これにご質問者は後退ということで、通常よりも高度な後方確認が必要になるので、90:10と修正されるでしょう。

以上のことを踏まえてご質問者の疑問3点の回答は
(1)そもそも敷地内に道交法の要求する徐行の義務はない。
(2)相手の注意義務よりも、ご質問者の注意義務のほうが大きい
(3)現実的に停止できなかったから接触があったのであり、それが相手方の速度オーバーでも立証する証拠はない。
  しかも、構内であれば速度違反という概念すらない。
  (構内○○km/h走行というルールがあっても、あくまれローカルルール)

従って、ご質問者に有利に進めることは難しいでしょう。
相手が無過失ということではありませんので、保険会社にお任せでいいでしょう。
相手が0主張している以上は示談が進まず、修理代がもらえなくて困るのは相手方です。
ご質問者は10:0は承服できないと保険会社に言えばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手の方が非常に乱暴な運転をされる方なのでアドバイス通り保険会社に伝えてみようと思います。ありがとうございました

お礼日時:2009/08/22 16:17

停止したのが、衝突直前であれば、通常の停止中の事故とは異なり、通常この手の事故の場合は「8:2」がたたき台になります。


あなたとしては「10:0」なら全額負担で自分の車を直すことになりますから、保険会社にここで書かれた事を伝え、「当方としては(例え停車したとしても)衝突の直前としか考えられない。相場から見て10:0は承伏しがたいので、納得のいく証拠を出して貰いたい。」でよいのではないでしょうか。
保険には弁護士費用担保が付いていたと思いますけど、最悪はコレを使えばよいわけで、過失割合の立証責任は先方にありますから、第三者が納得できる証拠(ドライブレコーダー等)を提出して貰うのを待つだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険には弁護士費用担保が付いていたと思いますけど>>私はこの特約をつけていません。だから必然的には裁判は回避したいのですが10対0は到底納得できるものではありません。

お礼日時:2009/08/22 16:28

有利に進めるなどそんな虫のいい話などありません。


相手の過失は0当然でしょう。
    • good
    • 0

車の破損状況を見たら 保険屋さんは分りますよ。



ただ、相手が徐行速度では無い&貴女が目視で確認してバックしているのなら 結構な破損状況だと思いますよ。
それに、相手はクラクションならしているわけですから、自分は居ます と言う事を貴女に伝えている。

でも 車が動いていた事を証明すれば 10*0にはならないです。
要するに 車停車していたら 10-0になりますが
車が動いていたなら 0にはならないのですが、、、貴女の方がどうしても過失は高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。自分に否があるのはわかっています。やはり10対0しかないわけですね

お礼日時:2009/08/22 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!