dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日交通事故を受けました。
片道2車線で左側がバス優先道路、右側が一般に車が流れている道です。
私が右側の車道を40~50km/h程度で道なりに走っていた所、
左側車線で停止していた車(路上駐車)が急に右側の車線に入ろうとして、
私の車の左側後部タイヤ付近と相手の右側ウインカーのあたりがぶつかりました。
(私の車が通り過ぎそうなところに相手がぶつかってきました)
相手はウインカーは出していたが後方から車が来ることを確認をしていなかったといっています。
私はブレーキランプは確認できていましたが、ウインカーは確認できていません。
仮にウインカーを出していたとしても私が通過する直前程度のはずです。
対向車や前方に車がいることから逃げることができません。
相手は自分に非があることを認めています。
このようなケースは過失割合を10対0にすることはできそうでしょうか。

返答をお待ちしております。
また、他にも詳細が聞きたい場合は仰って下さい。

A 回答 (8件)

事故の詳細、事故現場状況・道幅等が不明につき質問者の過失の有無は判断出来ません。


物理的に事故回避が不可能であれば、無過失でしょう。
ただ、道路上に停止していた車両があり、ブレーキランプが点灯している状態であればエンジンが始動している状態、つまり突然発進してくる可能性もあり。その車両脇を通過するにあたり質問者の事故回避に対する運転が十分だあったかの判断は、第三者による判断が必要です。
    • good
    • 1

そういう車が車線変更してくるかもしれないと想定して安全運転をする義務があるので、ゼロにはなりません。

ぶつけたのはあなたではなく、相手なので、後の交渉は全面的に保険屋さんに任せた方がいいでしょう。
    • good
    • 2

補足を拝見する限り絶対に不可能です。



それでも納得がいかない場合は
ものすごく「お金と手間と時間」がかかりますが
訴訟をお勧めいたします。
    • good
    • 2

こんにちは。



全く同じ状況でぶつけられたことがあります。

判例的に言えば、質問者様にも過失があります。
しかし、道なりに直進していて、停車していた車が急にぶつかってきたら、一般的には避けようがないですよね。
(車に人が乗っていて動くかもしれないから、こちらが減速などはあるかもしれませんが)。

そこで、私の場合は、上記内容のまま相手保険会社に説明し、0:10でなければ示談できないとはっきり言い、結果的に0:10になりました。

もちろん、保険会社によっては判例に基づいて、質問者様の過失を主張してくるかもしれません。
その場合には、まずご自身の保険会社に相談されてみては如何でしょうか?
    • good
    • 2

相手の保険屋次第でしょうか。

相手が100%自分が悪いと主張し早期解決を望むなら、保険屋にそう進言すれば100%出ることもあります。これは、良心的な保険屋なら契約者の利益も考えるからです。

前方、右側には車がいて左側は相手、ブレーキをかけたら車体中央に当たる状況でどのようにして逃げれば良いのですか。>
路上に停車している車両が発進するかもしれない状況を事前に確認出来ているわけですから、予め減速する等回避方法が残されているわけです。誰しも納得いかないでしょうが、法律上の解釈ではこうなることが多いのが現状です。
    • good
    • 0

判例で0(あなた):100(相手)のケースもありますし、


ウィンカーとほぼ同時に発進したなら出していなかったと同じに見なされます。
ご自分の保険会社に助けてもらって判例を探してもらいましょう。

走行していたら何かしら責任が発生するという考え方もありますが、
過失を考える場合は修正要素というものも考慮されますので、
結果的に全額賠償となるケースもあるのです。
    • good
    • 0

>ブレーキランプは確認できていましたが、ウインカーは確認できていません。


と、いうことは、人が乗っていることは認識できたわけです。
人が乗っている限り、動くかも知れないことは予想しなければなりません。
こうなることが予想できて(貴方が。ではありません)、回避できる手段が残されている限り、過失0は難しいですね。

運が良ければ、0も期待は出来ると思いますが、0になればラッキーぐらいに思っておけば間違いないと思います。

この回答への補足

前方、右側には車がいて左側は相手、ブレーキをかけたら車体中央に当たる状況で
どのようにして逃げれば良いのですか。
また、バス優先道路での路上駐車という悪い行為を相手はしているのに無理でしょうか

補足日時:2010/12/15 20:10
    • good
    • 0

あなたが動いている限り10:0にはなりません


0:10になるのは相手の信号無視による衝突とあなたが止まっているときに
衝突された時ぐらいです。あなたの事例はあなたが一番よくて1です
0にはなりません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!