
観葉植物、ポトスの水栽培について。
3月19日(火)、一昨日ですね。
伸び過ぎたポトスをカットしてみました。
水を入れた時に、良かれと思い栄養液を数滴入れてしまい、
その後調べたのと人に聞き、
根が出るまでは栄養液は入れない方がいいとのことで、
ポトスを容器から取り出しぬるま湯で栄養液が付いたと思われる部分を流し、
容器もすすぎ、また入れ直しました。
栄養液は入れない方がいいのは当ってますか?
そして
気になったのが、水替えの頻度です。
毎日、とあったり、
週一でいいとあったり、中には
水が汚れるまでは水換えをしないという方もいるようで、
何が正解だか、適しているかを教えて頂きたいです。
置いてある場所は、窓辺。
直射日光は当たらず程よい程度の日が当たる場所です。
私の住む地域は寒く、暖房を使う時もあります。(直接は当たらない)
そして日がまあまあ当たる場所なので、
乾燥気味だと、毎日の方がいいのか?
逆に寒いから、水も蒸発しずらさそう?だと思うと週一1?程がいいのかと?
水換えをしないなら、葉水を与えた方がいいか?
調べて良く分からないので、
適した育て方を教えて頂きたいです。

A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
水栽培に関しての肥料は有機質の肥料は絶対NG.、発根に関しての肥料は数日経ってから、水栽培用の液体肥料を与えます。
手に入らない場合、ハイポネックスの液体タイプを規定の希釈倍率よりさらに100倍位薄めます。前後しますが、最初にメネデールの希釈液を作り、それに茎を入れると発根を促進させ防腐剤にもなります。No.6
- 回答日時:
土壌栽培は、もう大人なので、根ぐされに、
配慮して、その植物に、適合した、栄養(肥料)を与えてください。
サボテンは5000倍~9000倍に薄めた液肥をスプレーするだけでOKですが、多肉植物は非常に難しいです。(^_^;)))
No.4
- 回答日時:
今、写真を拝見しましたが、はっ根前兆があります。
\(^-^)/はっ根、という言葉
を調べてみましたが、
そのワードが出てこなくて分からなかったです(´;ω;`)(汗)
もし宜しければ、
どんな状態のことを指すのか教えて頂けますか?(汗)
一昨日カットしたばかりですが、
何かいい前兆でもあるのでしょうか?(^ω^)
いい前兆だと嬉しいのですが!(^ω^)
調べてみたのですが、もしかして、
発根でしょうか?
それだと根が出ること、と書いてありましたが。
一昨日カットしたばかりなのに、
発根だとしたら、
こんなに早く根が出る前兆があるのでしょうか?!
因みに、何処を観察すれば発根の前兆と分かりますか?(^ω^)
No.3
- 回答日時:
栄養液とはっ根促進剤とはぜんぜん別物です。
α-ナフチルアセトアミドと言う、植物ホルモン的効果がある、成分を含む薬剤をはっ根促進剤と言います。
(製品名ルートン)
なお、栄養液は雑菌を増殖させる可能性が高いので、お薦めできません。
そのための、水の入れ替えですから。
ルートンの使用方法ですが、茎を綺麗な刃物で斜めにカットして、その切り口に粉剤を付着させる。(その時一回のみ)
しかし、8日のはっ根を3日ではっ根させる、
効果があるだけの事ですから、使用しても無駄と思います。f(^_^)
ありがとうございます!
適している栄養液ではないようなので、
使わないようにします!
他にも土のポトス、マドカズラ、パキラ、サボテンを育ててますが、
どれも、
この栄養液は使わない方がいいでしょうか....?
今のところ使っていません。
もし合わないのに栄養液を良かれと思って使って枯れたら悲しいので、
他の植物達にも栄養液を使わない方が良いでしょうか?
ポトスの質問なのに、
他の植物についても聞いてしまいスミマセン(^_^;)
植物、お詳しい方なのかな?( ^ω^ )と
思いまして...
No.2
- 回答日時:
レシピ(手順書)は混ぜるな危険。
A1さんのように結果から手順を重ねることで成功率が上がるので、色々なレシピを混ぜて、積み上げると崩壊して失敗するのです。
園芸でも工作でも料理でも、手順書はレシピを書いた人の一つの手順を信じて守ることが成功の近道です。
信用できない場合は、別にもう一つのレシピを行い比較することで、第3の自分のレシピを構築することができます。
No.1
- 回答日時:
水挿しですね。
サトイモ科のポトスは成長力が強く、
適当に栽培しても発根します。(35%)
95%を目指すなら
ポイント1. 毎日、水を交換する(基本75%)
ポイント2. はっ根促進剤を利用する(+15%アップ)
ポイント3. 柔らかい日差しの場所(+5%アップ)
合計 発根率95%
(某農園デターから)
水を日中に変えてあげました!
出来るだけ毎日水換えをしてあげようと思います!
因みにですが、ダイソーで買ってきた栄養液の裏面に、
植物の生育を助け、発根を促進します。
と書いてありますが、
この栄養液でいいでしょうか?
違う方に、活力剤なら入れてもいいが、肥料だとダメだということを言われまして。
この栄養液の説明文には活力剤なのか肥料なのかは書いておらず、初心者の私には
この栄養液を入れた方がいいか入れない方がいいのかと...
水は毎日変えられるので良しとして、
日差しも程よい場所に置いているので、
あとは栄養液を入れるべきか入れない方がいいのか、、というところですね、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物日常管理補助剤❶ハイポネックス( 栄養剤 )、❷メネデール( 弱りかけを防ぐ為の活力剤、光合 7 2023/12/06 22:02
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物の不調について質問です! 3 2024/02/15 11:16
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- ガーデニング・家庭菜園 私が育てている観葉植物の。 ウネちゃん。が居ます。 日光に当てていなくて、 水やりも頻度は本当少なく 6 2024/03/08 13:24
- ガーデニング・家庭菜園 先日観葉植物のパキラを購入しました。 購入後半月ちょっと経過したところなのですが、どんどん元気が無く 9 2024/03/04 12:48
- ガーデニング・家庭菜園 唐辛子の芽。 3 2023/11/25 21:00
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のモンステラについて、教えて下さい。 状況としては ◯1ヶ月ほど前に購入 ◯鉢は購入した時か 7 2022/05/05 00:44
- その他(ペット) 【アクアリウム】浮草にとって最適な環境とは 2 2022/09/15 20:58
- 中学校 自由研究に適する植物 6 2022/08/02 15:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パキラをベランダで育てていま...
-
冬のサンスベリアがヨレヨレに...
-
この植物の名前分かりますか?
-
この黒いものはなんでしょうか?
-
除草剤の中和方法
-
よしずの固定の仕方について
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
枯れたはずの山椒が!?
-
窓際にサボテンを置いていたら...
-
枯れ始めたツツジはもうダメな...
-
シャコバの葉が赤い
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
プルメリアの植え替えについて...
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
賞味期限切れの食材を肥料に
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
モンステラの茎が茶色い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
観葉植物のパキラの水やり。 乾...
-
パキラをベランダで育てていま...
-
観葉植物ユッカの樹形を矯正し...
-
節々が赤く葉が落ちるポトス 何...
-
ダイソーで買った水耕栽培の観...
-
私が育てている観葉植物の。 ウ...
-
観葉植物パキラの成長について ...
-
パキラ、最近クネッと一部の若...
-
小さな観葉植物を、コーヒーの...
-
スパティフィラムの葉が日に日...
-
ポトスが元気がないのでなんと...
-
観葉植物をうまく育てられませ...
-
水の代わりに活性液だけでもい...
-
室内用観葉植物について
-
こういう観葉植物のパキラって...
-
ポトス
-
観葉植物のテーブルヤシが枯れ...
-
かーちゃんが昔に観葉植物育て...
-
ポトスを土に植え替えたら枯れた?
-
観葉植物のパキラなんですが、...
おすすめ情報