重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パワハラの録音が上司にバレたらどうなりますか?
また、その後は録音することが出来ないのでしょうか?

旦那がパワハラで悩んでおり、録音をはじめました。今日初めて録音するのですが、仕事から帰ってきて多分一緒に聞くことになると思うのですが、今から動悸が止まりません。
本人に任せて私は聞かなくてもいいでしょうか…。

A 回答 (16件中11~16件)

一緒に聞いてと言われたら聞いてあげましょう。



その後・・バレた後ですか?? 続くようでしたら、また録音です。

上に告発するにしても、録音が多くあった方が良いです。告発は、しかるべき機関へ言う。社内では、もみ消される可能性があります。
その時、録音はコピーしておく事。

同僚などに相談したり、録音の事を言わない事。

また、役所に無料の弁護士相談がりますので、録音を持って行って、勝てるか負けるか、相談するのも良いかと思います。
負けたら退社させられるかも。

告発は弁護士同伴で言えば、相手も弁護士が出て来ます。

頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コピーは必ずしておくべきですね。
どうにもならなくなったら、弁護士に相談という手もありますね。
今は異動を希望してるので、それが思うようにいかなかった場合はそういうことも考えるかもしれません。

お礼日時:2024/03/22 08:29

1発で証拠になる内容が録音できるとは限らないので、日々の積み重ねが必要になるかもしれません



ご主人が日頃から冷静な方でしたら、職場の事情に最初からあなたが介入しなくてよいと思います。
録音内容確認にご主人が精神不安定にならないか、ご心配という意味でしたら、ご主人に確認してみるのもよいのではないです?

また、証拠集めにご主人から他に依頼される事があれば、協力されてはどうですか?まだ職場内だけで解決するか、公的機関を通して業務改善策が必要になるかはわかりません

録音に成功されたとして、ご主人は何を望まれているかがポイントだと思います。
仮にご主人の意見が職場のハラスメント対策部署や公的機関に通ったとして、これまで通りの職場環境や立場を維持できるかは保証できるかは ? だと思います。

ご夫婦で協力なさって社会生活が円満に送れるよ、頑張って下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全くその通りだと思います。考えないようにしてきましたが…。

旦那はとりあえず異動を希望しています。
希望が通らなかった時の保険として録音したいと言ってました。(体調を崩してしまった時の保険としても)
今は旦那のピンチなので、協力して解決していきたいと思います。

お礼日時:2024/03/22 08:25

> パワハラの録音が上司にバレたらどうなりますか?



それまでに上司の上の担当者や会社の相談窓口に相談とか、改善請求したけど改善されなかったって実績、メモなどの記録があるなら、正当行為、やむを得ない行為として、会社が何言っても会社の不当な行為だって話に出来る。
そういう段取り踏んでなかったら、勝手に会社の音声を録音した、業務情報を盗もうとしたとかって建前で、口頭注意、書面注意、減給とかの懲戒処分受けて、会社がパワハラを行うのを正当化する材料にされるとか。

> また、その後は録音することが出来ないのでしょうか?

そういう業務情報盗もうとしたってトラブル起こしたなら、以降は毎日持ち物検査されるって事もあるのでは。


> 本人に任せて私は聞かなくてもいいでしょうか…。

当人が楽な録音だけじゃなくて、ノートとかできちんと記録を残すとの別に、質問者さんもしっかり記録を残す、録音内容をコピーして書き起こすとかの支援してあげると、本人も心強いかも。

お役所仕事は書類仕事だから、概要とかを時系列でまとめて文章、書類で持ってかないと、いきなり何時間もある録音を聞いてくれってのは敬遠される。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。色々と準備することがありますね。兎に角、会社にICレコーダー持ち込むだけでかなりのリスクですね…。
もし、バレてしまった場合のことも労働局に電話した時に聞けばよかったと後悔してます…。
複数用意した方がいいですかね…。

お礼日時:2024/03/22 08:18

バレたら、証拠を無くすための圧力をかけられるんじゃない?


社内の事だから消去しろとか、それをよこせだとか。
その後は、別にうまく隠して録音すればいいだけです。
秘匿録音でも証拠能力はあるはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。色々なことが想定できるので、スマホでの録音も試しています。
うまくいかなかったですが…。

お礼日時:2024/03/22 08:12

まず「録音して、その後どうするのか?」という戦略をちゃんと決めておく必要があります。



録音に関しては、規制する法律自体が無いので、相手に伝えずに録音しても(録画も含む)証拠として利用できます。

パワハラの状態を録音できたとします。で、その後どうしますか?
一般的には
・会社のさらに上の上司か人事部に相談する
・会社の労働組合に相談する
・公的な相談窓口で相談する
・裁判を起こす
などがあります。

個人的には、まずは会社にバレない公的な相談窓口で録音を聞いてもらって「パワハラにあたるかどうか」を確認することをお勧めします。

自分達は「パワハラ」だと思っていても該当しないことはけっこうあります。

>パワハラの録音が上司にバレたらどうなりますか?

それだけではどうにもなりませんが、上司からの心証は悪くなるでしょう。またその録音に「会社の秘密」が録音されていると「守秘義務違反」で質問者様側の立場が悪くなる場合もあります。

だからこそ、公的な相談窓口をお勧めしています。


>また、その後は録音することが出来ないのでしょうか?
録音機材なんていくらでもあるので、バレずに録音する方法はいくらでもあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できる限り証拠を残したら早めに決断をして相談窓口に行った方がいいですね。

お礼日時:2024/03/22 06:58

裁判に使うつもりでしたら、予め録音する事を上司に伝えてからでないと、盗聴になりますから証拠としては使えませんよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
労働局に電話したところ、有力な証拠になるので必ず録音してから相談窓口に本人と来るように進められました。
法律的にも問題はないそうです。

お礼日時:2024/03/22 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!