
彼女は人事異動で他部署に異動になった。
She was moved【 】to another section during the personnel reshuffle.
解答
on・over
上記は、フルートフルイングリッシュの日替わりテストの穴埋め問題です。
この解答は、onとoverなのですが、前置詞はなくても問題ないような気がするのですが如何でしょうか。
簡単な質問で申しわけないのですが、次の点ご教示願います。
①前置詞は必須なのか、必須ならその理由
②前置詞が必須で無いのであれば、あった場合とない場合のニュアンスの違い。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
蛇足かもしれませんが,以下のように副詞を並べて,以下のように「更にまた(①),ずっと(②)あっちの(こっちの)部署まで移動させられた」などというニュアンスを出したりします。
She was moved on(①) over(②) to another section during the personnel reshuffle.
She was moved over(②) on(①) to another section during the personnel reshuffle.
また蛇足かもしれませんが,口語では,これらのrightをつけて強調してやることもあります(巷では強調とよく言われますが,多くの場合,語調を整える意味で添えられます)
She was moved right on over to another section during the personnel reshuffle.
She was moved right over on to another section during the personnel reshuffle.
またまた蛇足ですが
Hey, come right on in!(もっと入って来て!)
Hey come right on over!(もっとずっとこっち側に来て!)
Hey come right over on!*(これは言いません)
補足有難うございます。
>蛇足かもしれませんが,以下のように副詞を並べて,以下のように「更にまた(①),ずっと(②)あっちの(こっちの)部署まで移動させられた」などというニュアンスを出したりします。
onとoverを両方登場させることも有るのですね。更に語調を整えるrightも。
勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
>move toだけならどういうニュアンスになるでしょうか。
She was moved to another section during the personnel reshuffle.
だけでも正しく、基本的意味は変わりありません。overが入ることで、ちょっと遠いところ、ちょっと離れた部署というようなニュアンスがはいっているということでしょう。
以下のような使い方を見てください。
Will you take this letter over to the post office?
He came over to Japan from England.
どちらの文もoverがなくても意味は通じますが、overがはいることで最初の文だとpost officeはちょっと遠いところにあるんだなとわかります(つまりご苦労さんだがという感じ)、 2番目の文だと「はるばる日本まで」というニュアンスになるでしょう。
ご回答有難うございます。
空欄に何も入れなくても成立することがわかりました。副詞は、更に話者の感情的なものを付加した感じですね。
No.4
- 回答日時:
"to" は最も一般的な表現で、単なる移動を表す。
"on to" は次のステップへの移行や進捗を強調する。
"over to" は移動の理由や責任の移譲などを強調する。
ご回答有り難うございます。
簡潔におまとめ頂き有り難いです。
確認させてください。move toは、during the personnel reshuffleが文末にあるので、フルートフルイングリッシュの解答ではありませんでしたが、「人事異動で異動した。」という意味で良いということで宜しいでしょうか。
No.1
- 回答日時:
前置詞が必須でない場合でも、前置詞を加えると以下のようなニュアンスの違いが生じます。
"moved on" は、過去の状況から進んで新しい段階や環境に入ったことを示唆します。これは比喩的な意味合いも含むことがあり、ただ単に物理的な移動だけでなく、精神的な進展や発展を意味することもあります。
"moved over" は、物理的な空間や位置の変更を示すことが多いです。こちらは、特に何かに取って代わるというよりは、場所を変えることを強調しています。
ご回答有難うございます。
move on/overについては非常に分かりやすくご説明いただいたのですが、前置詞なしの場合は、どうのようなニュアンスでしょうか。この提示文の意味の場合は、あったほうがいいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校英語の名詞の問題です。 (...
-
whereは疑問副詞?疑問代名詞?
-
to不定詞が前置詞の目的語にな...
-
英語の質問です He arrive at t...
-
「先週の金曜日に」を英訳すると…
-
spend on と spend in について
-
As the bed ( ) last night was...
-
near from の near の品詞
-
be late for ではなく be late ...
-
get off workと get off from w...
-
nearのあとにtoが付く場合と付...
-
close toについて
-
関係詞に関する質問です。
-
前置詞の後のto不定詞詞について
-
前置詞ONと冠詞aの問題を教え...
-
this weekendの前置詞
-
なぜこの時atがいらないのですか
-
aboutのあとのwhere
-
「前置詞+(関係代名詞の)that」...
-
in detail と in details はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「前置詞+(関係代名詞の)that」...
-
this weekendの前置詞
-
ofの後は動名詞化するんですか?
-
英語の質問です He arrive at t...
-
nearのあとにtoが付く場合と付...
-
to不定詞が前置詞の目的語にな...
-
「先週の金曜日に」を英訳すると…
-
be late for ではなく be late ...
-
went ~とwent to~の違いを教え...
-
go on a picnicやgo on a trip ...
-
Invitation for ? to?
-
spend on と spend in について
-
前置詞 including
-
onlyの位置と前置詞について
-
「明後日に」は?
-
It's worth it について
-
ofの後に節はとれるのでしょうか?
-
前置詞の後ろは必ず名詞か動名...
-
in detail と in details はど...
-
looking forはなぜforをつける...
おすすめ情報