
まだ車の、免許取り立ての初心者です。
写真のように2車線の道路で信号など無い道で対向車がいなくなるまで右折待ちをしている時に後ろから来た車にクラクション?を鳴らされました。
真後ろにいた訳ではなく待っていたら後ろから来た感じです。
初心者マークも張っていてウインカーもしっかり右を出して止まっていたのですがこれは私が悪いのでしょうか。
仮に追突されたとして後ろの人は前方不注意に当たらないのでしょうか?
初めてのことでとても怖かったです…。
私に足りない所があれば教えて頂きたいです。
(写真の車種は関係ありません。)

No.15ベストアンサー
- 回答日時:
>初心者マークも張っていてウインカーもしっかり右を出して止まっていたのですがこれは私が悪いのでしょうか。
質問文に書かれている情報だけでは何とも言えませんが、後続車が「なんで今このタイミングで右折しないんだ」と感じて思わず警音器を鳴らしてしまった可能性はあります。要するに、あなたがモタモタしていることに業を煮やした結果かもしれないということです。後続車が警音器を鳴らした動機としてはそんな感じ。
ただ、当然こういった状況で警音器を鳴らすべきではないので、警音器を鳴らしたことについては後続車が100%悪い(道路交通法違反)です。また、追突した場合はほぼ100%後続車が悪いとなります(警音器を鳴らす余裕がある状況で追突するようなおっちょこちょいな人はいないと思いますが)。
>私に足りない所があれば教えて頂きたいです。
公道に出て日が浅いとどうしてもビビッてなかなか右折に踏み切れないというのも理解はできますが、出来るだけスマートに右折できるようにするためにも、次のことを実践されると良いと思います。
・自分の乗っている車が右折にかかる所要時間を把握する
・確認(対向車、右折先の横断歩行者や自転車、右折先の停止線で停車している自動車の有無や状況、信号交差点なら信号機、など)をできるだけ同時に(もしくは素早く)行い、刻一刻と変化する状況を確実に把握する
他の回答に「おまえは道路交通法違反を犯しているぞ」とでも言いたげな投稿も見られますが、今できないものは仕方ないので、あまりネガティブに考えることなく、出来るだけスムーズに右折できるよう経験を積んでください。
No.12
- 回答日時:
教習所でも学んだと思いますがドライバーには円滑な交通というものが求められてます。
右折禁止されていないなら法的には問題ありませんが交通量が多く対向車が途切れないなら一旦通り過ぎてUターンして戻って来るなど柔軟な運転が求められます。
No.11
- 回答日時:
この質問からだと、クラクションを鳴らす必要があるとは考えられません。
ウインカーを点けているわけですから、右折は明らかです。
血迷っただけかと思います。
追突されれば、当然100%相手の過失です。
ただし、少しでもあなたの車が動いていれば、あなたにも過失割合が発生しますから、ドライブレコーダーを装着して、相手の主張に対抗できるようにしておくことですね。
No.9
- 回答日時:
おそらく鳴らしたのは、あなたがモタモタしていたからではないでしょうか?
ベテランドライバーを助手席に乗せて、あなたの運転を見てもらったほうがいいと思うよ。
そして、ベテランドライバーの運転の仕方も見たほうがいいと思う。
No.8
- 回答日時:
>無い道で対向車がいなくなるまで右折待ちをして
対向車がいなくなるまでね・・・・・。
詳細は不明ですが、一般的に判断すれば、タリメーノコンコンチキなのかも?
>仮に追突されたとして後ろの人は前方不注意に当たらないのでしょうか?
所詮、仮、の話、相手が違反していても、危険回避が可能であれば、回避義務があります、そんな状況でバカ丸出しの追突なんかしません。
周囲がいつも、その義務を果たしてくれているので事故に至っていないだけなんでしょうね。
道路交通法の趣旨は二つ
1、事故の未然防止
2、交通の円滑化、
あなたの行動は2の趣旨に反します。
運転中の過失による事故の場合、業務上過失の責任が問われます、単純過失責任より罪は重くなります。
対向車がいない状態では運転免許なんか持っていない小学生(高学年)でも簡単に右折できます、業務上責任なんか皆無の人の言い分にすぎません。
初心者マークはそんな場合の免罪符ではありません。
対向車がいても距離、速度等から判断して十分に右折して交差点から退出可能と判断すれば、即行動すべきなんです。
その決断力。判断力欠如に加えて「怖い」から逃げるだけの行動なんです。
とても業務上行為を任せられる人ではありません。
No.7
- 回答日時:
あなたが右折できるタイミングでなかなか右折しなかったか、右折禁止であることを教えてくれたか、右折禁止と勘違いしたか、間違ってクラクション押してしまったか(私もうっかり鳴らしてしまったことはあります)。
実際は鳴らした人に聞かないとわかりません。右折禁止でなかったとしたら気にすることはありません。いずれにせよ追突されたなら100%追突したドライバーの責任です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去年の9月に無免許運転で捕まり...
-
自動車運転違反について
-
免許返納考えてますが
-
私は68歳なのですが、今度運転...
-
自動車での違反
-
本免の学科ってどれくらい難し...
-
マニュアル車で上り坂の途中で...
-
車の運転について。助手席での彼。
-
免許学会試験の引っ掛け問題 今...
-
車の停止位置についての質問で...
-
ミッション と、 オートマ の ...
-
踏切での一時停止について 本音...
-
違反の免許更新ってテスト等あ...
-
運転免許更新の視力検査でコン...
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
免許証はマイナ免許証にした方...
-
免許の更新は平日の方が空いてる?
-
オートマの左ブレーキってそん...
-
鴻巣免許センターについてです...
-
免許を取ろうと思っています。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
追突されました。目撃者にお礼...
-
初めて質問させていただきます...
-
T字路で自転車で右折待ちで交差...
-
町田から新百合ヶ丘まで自転車...
-
まだ車の、免許取り立ての初心...
-
右折禁止
-
赤信号で右折した車の後続車は...
-
危険な自動車が多いのはなぜ?
-
信号のない横断歩道手間に人が...
-
運転中に歩行者をひきそうにな...
-
今日、轢かれかけました。今朝...
-
職場の人の送迎について
-
車の後部ハッチバックに電光掲...
-
この間、友達を乗せて往復200キ...
-
先日自動車を運転中に、歩行者...
-
法定速度を守ることは迷惑行為...
-
運転中人にぶつかりそうになった
-
手押しの台車って軽車両?
-
よく道路の標識で40とか書いて...
-
建築基準法上の道路幅員に歩道...
おすすめ情報