
No.12
- 回答日時:
なかなか面白い質問です。
見方によっては、貧乏性よりも単なるみみっちいのかもしれませんが(苦笑)。1.朝刊の織り込み広告で裏が白いものは、メモ用紙にする。
2.電車で帰宅するときは必ず駅のトイレを利用してから帰宅する。
3.会社で重要でない資料をコピーするときは失敗した紙の裏紙を必ず使用する。
4.駅の入口などで、ポケットティッシュを配られているのがわかったら、わざとその前を通り受け取る。
5.帰りの電車の中で網棚にある新聞を拾って読む。そしてそのまま家に持ち帰り
次のちり紙交換の足しにする(ゴミ箱からはさすがに拾うことはできない・・・)。
6.買物はNo8の方と同じです。(経験あります・・・)
他にもあるかもしれないけれど、思いついたものを並べてみました。
なんだか恥ずかしくなってきました・・・。
toitoi777さん、ありがとうございます~
>見方によっては、貧乏性よりも単なるみみっちいのかもしれませんが(苦笑)。
し~!それは言わない約束です。素敵なみみっちぃは、素敵な貧乏性なのです。
裏が白い広告メモ用紙にします!電話のそばに重なっておいてあります。
大事な用件じゃなくて、電話しながら暇なので意味のないことばかり書いてあって
結局無駄なのですが(笑
この間駅のトイレ入ろうとしたら中に紙が無かったんですよ~。
外にポケットティッシュ一個100円で売ってあるんですよ~。
なんてケチくさい駅なんだ。
ポケットティッシュはわざと通るだけではなく、わざと「何回も」通って何個ももらっておきましょう。
電車の中で新聞を拾って読み、ちりがみ交換の足しにする所が素晴らしいです!
読んでも、せいぜい駅のゴミ箱とかに捨てるだけなのに。
恥ずかしがってはいけませぬよ。堂々と堂々と。
どうもでした。VIVA!貧乏性(*´ -`)(´- `*)
No.10
- 回答日時:
○お米を研いでいて、一粒こぼれても拾って炊いてしまう。
そのくせ炊きあがった後のご飯は捨てることが多い。○急に雨にふられても、ビニール傘はまず買えない。
○水だしパックは最後手で絞りたくなる。一番濃いのが出そうだから。
○ミツバとかの根は再発芽を祈りつつ、お皿に水を張り浸けておく。
○日本酒の紙パック入りは、最後結構残ってるので口自体をもぎ取りすべてだす。
○アイスの蓋にくっついていないかチェックする。
今思いつくのはこの位かしら。もったいないと思う基準の違いね。たぶん。
kasikomeさん、ありがとうございます~
お米は一粒たりとも無駄にできませんよね。農家の方々の努力の賜ですから。
私も、一粒でも流れ出ようものなら血眼になって探します。残っちゃったら、ラップにつつんで冷凍です。
突然雨に降られたら、傘を買おうと思って入ったはずのコンビニで雨があがるのを待って帰るかな。水出しパックを手で絞りたい気持ちわかります!
でも、麦茶とかならいいものの、緑茶だったら「エグさ」が搾り出されそうじゃありません?
我が家でも、再発芽の祈りを託された、にんじんのヘタの部分が水に浸されたものが、
葉の部分だけ虚しくひょろひょろ伸びております。そろそろ諦めて捨てよう。。。
日本酒の紙パック入りは、口自体をもぎ取りすべてだす。。。もぎ取るという表現がいいですねぇ。。。
それと、アイスの蓋にくっついてないかチェックするのって、私の中ではもはや常識です(笑
しない人のほうがいないんじゃないか。。。とまで思います。
どうもでした。VIVA!貧乏性(*´ -`)(´- `*)
No.9
- 回答日時:
*たまには外食したいなと思っても、レストランに行ったつもりで自宅で食事する時
*古くなった下着も、そのまま捨てられずに、必ず、雑巾にしてから捨てる事
*伝線したストッキングも適当な長崎きり片方を結んで、台所のシンクの排水用ネットにする。
*一度使った割り箸も洗って、天ぷらや炒め物に使ってから捨てる。
*夕食のおかずを、わざと残して、ラップをかけて翌日のお昼にする。
*紅茶のティーバックはヤカンに500ccの水で10分くらい煮出して冷ますとうがい用になります、インフルエンザの予防になるとか。
結局物をそのままでは捨てられない、貧乏性と言うよりケチ?
kotokoさん、ありがとうございます~
「行ったつもりで北海道!」って感じですかね(違)
古くなった下着が雑巾っていうのは我が家でも当たり前の光景でございます。
伝線したストッキングを、洗顔するときの髪留めに使っている方もいらっしゃいますよね。
あとは、顔にかぶって銀行強盗にも使えます。
一度使った割り箸はてんぷら用ですか~。見習わなくては。
油きりには、タウンページ(あの黄色いの)がいいんですよ♪あの、紙の薄さが。
紅茶でうがいは、声を大事にする職の方もよくやっているようですね。
私も、2回も3回も出したあとのティーパックでやってみようかな。
ケチなケチはただのケチ、素敵なケチは素敵な貧乏性でございます。
どうもでした。VIVA!貧乏性(*´ -`)(´- `*)
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
面白い質問ですね。私が、貧乏性と感じるのは、スーパーで買い物かごをレジにもっていき
あらためて自分のかごの中身を見ると、
「本日の特売品」「20%引き」などのシールが貼ってある
商品が多いときです。そのため、レジの人が面倒な操作を何度もしていたりして、
後ろに並んでいる人の目が気になる自分が、情けないこと情けないこと。。。。。
主婦じゃないんですけどね。
21aneさん、ありがとうございます~
今日の晩ご飯のサンマは、「本日の特売品」「20%引き」はおろか
閉店ぎりぎりまでねばって「○○円引き」のシールが何枚も重なったものでございます。
レジの人が面倒な操作をするのには謝りつつも、
人の目を気にしてはいけません!
堂々と振舞いましょう。合言葉は「VIVA!貧乏性」です。
主婦でいらっしゃらなくても素敵なエコ生活を送っている方は多いと思いますヨ。
どうもでした。VIVA!貧乏性(*´ -`)(´- `*)
No.7
- 回答日時:
みんさんと逆で、結構私は大雑把で無駄な買い物をしたりする人間なのですが、何故かひとつだけ、自分でも「貧乏性だなぁ」とつくづく思うときがあります。
それは、掃除機の紙パックです。
スタンド型クリーナーで特殊な形なので、探すのが面倒くさく(高価なものではないのですが)、何と手でゴミを引っ張り出して捨て、また入れて使っています。
わが家のゴミは、ほとんどが犬と人間の毛と、ホコリなので、一枚のパックを最低5~6回使ってしまいます。
自分達の汚れなので、あまり汚いとは感じません…。
これって貧乏性なのでしょうか?
それとも面倒くさがりなのでしょうか?
恥ずかしいことなのでしょうか?
chienerrantさん、ありがとうございます~
掃除機の紙パックですか~。私は似たような(似てないかも)ところで、
ゴミ箱のゴミがいっぱいになろうとしてたら全体重をかけてゴミをプレスし、
なんとか捨てにいかずに済ませようとします。(貧乏性でも何でもないただのものぐさ?)
自分達の汚れだから汚い感じがしないっていうのはなんとなくわかりますよ。
今度思い出したら、掃除機の紙パックの中からゴミ引っ張りだしてみようかしら。
ん~、貧乏性、面倒くさがり、両方だったりして。。。(失礼
でも全然恥ずかしいことじゃない!(と私は思います。。。)
どうもでした。VIVA!貧乏性(*´ -`)(´- `*)
No.6
- 回答日時:
1.ホテルから持ち帰った使い捨ての歯ブラシと歯磨き粉(持ち帰るという時点で既に貧乏臭い・・・)で、流し台や排水口を磨く時。
だって、クレンザー使ったみたいにキレイになるんですよー。2.古い石鹸やシャンプーでお風呂場を洗ってる時。せこいなぁと思いつつ、勿体無くて捨てられない・・・。
貧乏性だっていいですよねぇ?
rosepinkさん、ありがとうございます~
>1.
歯磨き粉ってホントきれいになりますよねぇ。
歯だけでなく、流し台までもくすみの膜をとって
美白してくれるのでしょうか。
>2.
この石鹸やシャンプーだって、ホテルから持ち帰って来なきゃ。(笑
私も、浴槽洗い用の洗剤がきれたとき、シャンプーであらってみました。
ヒートモイスト効果のシャンプーでしたので
洗い上がりは見事しっとり。
貧乏性だっていいですよ!全然、構いません。
どうもでした。VIVA!貧乏性(*´ -`)(´- `*)
No.5
- 回答日時:
◎Tシャツや下着など、捨てる前に小さく切って、食器の汚れなどを拭いたり、ティッシュの代わりに鼻をかんだりする時
◎ポケットティッシュを配っていると自分と子供の両方でついもらってしまう時
◎TAXIにどうしても乗れないこと
◎外食がしたいけど高いからと思って、疲れているのに自分で作って食べる時
◎「小」の時、トイレの水を全部流さないで、自分で調節して流す時
◎携帯を手に持っているのに、電話番号だけ調べてテレカで電話する時
◎ファーストフードに行くと紙ナプキンを、スーパーに行くとロールになっているビニール袋をたくさんもらって来てしまうとき
◎暑いのにクーラーをかけずに頑張ってしまう時!!!
pooh66さん、ありがとうございます~
うちでも着なくなった下着とかは雑巾にしてますが綿100%のものとか
って柔らかくて、いいですよねぇ~。
ポケットティッシュも、pooh66さんとお子様でその前を何回も通れば
もっともらえちゃうはず。。。(笑) TAXIは使わずもっぱらバス派ですし。。。
外食せずに自分で作ることは体のためにもいいことですし。。。
トイレの水自分で調節して流そうとすると失敗したとき
結局何回も流す羽目になりません?
そして今時テレカを持っているとは!でも私の携帯も、かかってくる電話を
受けるためにあるようなものですけど(笑
ロールになっているビニール袋、まるでトイレットペーパーでも
巻きとるようにしているマダムもよくみかけます。
まだまだ残暑厳しいですがクーラーかけずに頑張りましょう!
どうもでした。VIVA!貧乏性(*´ -`)(´- `*)
No.4
- 回答日時:
こんばんは~
なんとエコな質問なんでしょう!皆様の回答も今後の参考にさせていただきます。
さて私は…
閉店ぎりぎりまでねばり、生鮮食品を半額になるまで買わないのが日課です
あれぇ? もっとあるはずなのに!
絶対払わなくてはいけない電話代、通販の商品代金など、ぎりぎりまで払わずなかなか観念出来ないとき←早めにもっていけっての!
ちょっと調子悪いです…おかしいな。もっとあるハズ…
shibako74さん、ありがとうございます~
shibako74さんも、なんとエコな回答なんでしょう!
エコの輪を日本中に、世界中に広めませぅ。
閉店ぎりぎりねばりは、うちの母の日課でもあります。
10円引き、30円引き、50円引き。。。何枚シールが重なっていることか。
でもその電話代、通販の商品代金を渋るところは
エコでもなんでもない貧乏性。。。(笑
いっそのこと電話回線を切って、
連絡はすべて携帯電話で。。。
あら、それじゃあもっと請求書が恐ろしいことに。
もっと貧乏性がフル回転で調子がよくなったら、
またエコなご意見を聞かせてくださいな。それでは。
どうもでした。VIVA!貧乏性(*´ -`)(´- `*)
No.3
- 回答日時:
質問が短いのでどの程度の貧乏性かは判別しかねますが、私は自他共に認める貧乏性です。
(エヘン!)わさびやからしのチューブは最後捨てる前にしょうゆですすいで料理に使ってから捨てますし練り歯磨きは力の限り絞ったあと、はさみで切り開いて最後の最後まで使い切ります。昔、母なんてダシを取った鰹節を捨てずに佃煮にしてました。考えてみると貧乏性はなんて今のエコ社会にふさわしい性分なんでしょう!生ゴミが減るなんて素晴らしい事です。何事も前向きに考えると工夫するのが楽しくなりますよ。fatt58dosukoiさん、ありがとうございます~
fatt58dosukoiさんの貧乏性は、お母さまから
受け継がれているのですね!
いえ、貧乏性と言うには失礼なくらい、
節約の心は尊敬すべきところでございます!
わさびやからしのチューブは、無くなりかけたらぶんぶん振って
力いっぱいひねりだしていましたが、
その技も使わせていただきます。
歯ブラシのチューブは、母がやっていましたが。
なかなか残っているんですよねぇ。12回分くらい。
ダシを取ったあとの鰹節の佃煮!
嫁入り前に、肉じゃがと共に勉強させてくださいな。
貧乏性って地球にやさしいんですね。
どうもでした。VIVA!貧乏性(*´ -`)(´- `*)
No.2
- 回答日時:
1)整理をしていて、捨てるものと決めたものをまた、見直して、もったいないって思い、捨てられなかったとき
2)回転寿司でどうしても、まずは、安いものから食べておなかを膨らませて、高いものを2・3頼むとき。
3)おいしそうだなって思っても、ついつい、値段できめてしまう、ファミレのオーダ。
4)気が付いてみると、貧乏ゆすりをしているとき
(あ、これは違うか)
こんなもんかな?
arikaさん、ありがとうございます~
>1)
そうやってためていくとどんどん部屋が狭くなっていくんですよねぇ。
私の部屋も、包装紙やら箱やらで足の踏み場が。。。
>2)
私のほうが一枚上手ですわっ。
家で腹ごしらえしてから出向きますもの♪
>3)
値段とカロリーに目がいっちゃいますよねぇ。
気が付いたらお子様ランチ頼んでたり。。。(それは無い
>4)
貧乏ゆすり。。。は、8ビートのリズムをきざんでいるのだ
と言ってごまかしませぅ。
どうもでした。VIVA!貧乏性(*´ -`)(´- `*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
エクセルのグラフ中へのコメン...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
第一生命でもらったボールペン...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
献血で血液型を教えてもらうこ...
-
自分で刺青の方法は?
-
「緘」のハンコが欲しい
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報