dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

待ってる時間の過ごし方について
私は診断済みのうつ病を抱えており、現在求職中なのですが、企業さんとの連絡のやり取りが多く、電話を待たなければならない時間が多くあります。
例えば、「週明けに連絡します」と言われていた場合、月曜に連絡が来るだろうということは分かるのですが、午前なのか午後なのか、午後であるなら何時頃なのかが分からないのです(企業さんの都合の良い時間にかかってくるので)。
待つ時間が私にとって凄く苦痛に感じてしまいます。
ソワソワが止まらなくなったりします。
処方薬を飲めば落ち着くのですが、薬に頼らずある程度、待つという行為を克服したいなと考えています。
どうすれば克服につながりますでしょうか?
アドバイスお願いします!

A 回答 (4件)

時間はもっと絞ることができると思います。


おそらく、その企業の勤務時間内にかかってくると思われますので、9時くらいから17時までくらいにはという感じですかね?
あとは、最初に回答された方のようにその会社が万が一まだ目立った場合のことも考え、先を見越して次に当たるといいと思います。
最初の会社に決まってしまえば、次応募していた会社にはきちんとした理由でお断りもできますし問題ないです。
待つことを意識しすぎないようにしましょう。
今日電話がいつきてもいいように充電とか、ミュートにしてないか確認しておこうくらいな感じでいいと思います。
正確な時間は決めず、ある程度幅を大きくした目処を立てると少しはソワソワが落ち着くのかなと思います。
    • good
    • 2

私は鬱ではありませんが、やはり宅配便が届くが時間が決まっていない時、イライラ,そわそわしますよ。

    • good
    • 1

ソワソワは誰でもします


そんな事(ソワソワする事)気にしない事、ですね=つまらない事(ソワソワする事)なんか克服しなくて良いです
そう言う事(誰でもソワソワする当たり前の事)を特別な事だと考えるから気になるのでは
    • good
    • 0

他の色々求人に応募すること。


一杯すれば忙しくてそんなこと気にならなくなります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A