A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
US では
How many times have you gone to Canada?
でも理解してもらえるかもね.
なお「動詞 (という品詞の単語) が複数ある」こと自体が問題になるわけではない.
No.5
- 回答日時:
cheese に the は要らないの?
無いと、酪農の長い講義が始まってしまうけど...
Q: How many times have you gone to Canada?
A: Once, and for ever. Why else?
No.3
- 回答日時:
He has been to Canada. 「彼はカナダに行ったことがある」
という意味です。一方、
He has gone to Canada. 「彼はカナダに行ってて今ここにはいない」
という意味です。まるで意味が違います。
これは通常の完了形や単語の意味では測れないと思います。
“have been to”はよく使われる慣用表現です。理屈で考えてもわからないと思うので、今覚えてしまった方がいいです。
No.2
- 回答日時:
受動態です。
この基本文法をまず知らないことには進めないです。「be 過去分詞」の形で受け身の意味になります。
We make cheese 「私達はチーズを作る」
これをcheeseを主語にして受動態にすると
Cheese is made (by us) 「チーズは作られている」
となります。この2つはほぼ同じ意味になります。
受動態を洗い直してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
considered as
-
英文法
-
受動態で完了進行形 は結構使わ...
-
受動態への書き換え
-
She was seen going…の英文
-
give 人 物 の文で、物が抜けた...
-
ドイツ語 ist + 動詞の過去形?
-
時制を教えてください。
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
他動詞の受動態の考え方がわか...
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
英語について質問です。 If the...
-
「この原因として、次のような...
-
be surprised の次に来る前置詞
-
opposeの受け身で
-
Many are surprised to learn t...
-
期間の over, during, for
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
とある文章を考えているのです...
-
thatの用法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
used to 助動詞?
-
英語について質問です。 If the...
-
considered as
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
①「彼女は私に影響を与えている...
-
受動態への書き換え
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
受動態のshowの使い方
-
suit と suited の違い
-
win の受動態?
-
be surprised の次に来る前置詞
-
give 人 物 の文で、物が抜けた...
-
be covered with 〜 のbe動詞が...
-
be kept informed of ~について
-
英文法、 He was spoken to by ...
-
we are suffered って文法的に...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
受動態でしたか、。
ちなみに、以下は、beenのところをgoneでも問題ないですか?
How many times have you been to Canada?