dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小説で箱根駅伝で大学名を使う場合、架空の大学名の方がいいですか?

A 回答 (4件)

架空のメリットは何といっても、無用なトラブルに巻き込まれる可能性をぐっと減らせること。


おまけとして、架空名のセンスを見せられること。モデルとなる実在の名前を上手いことひねって名付けられたらそれそれで楽しめる。
実名のメリットはせいぜい、リアリティをもたらせること。実話でもないのだったらそこにリアリティ求めることも無いので大したメリットでは無い。
    • good
    • 0

架空の大学名の方が良いでしょうね。



小説「風が強く吹いている」では、六道大学(たぶん駒沢大学)、横浜大学(たぶん神奈川大学)、甲府学院大学(たぶん山梨学院大学)、というように書かれています。
    • good
    • 0

NHKの朝ドラの架空の名前でも本名に近い架空の名前になってるが、それと同様な大学の名前が良いと思う



例:早稲田大学 ⇒ 長谷川大学、青山学院大学 ⇒ 赤川学院大学 と言うように
    • good
    • 1

その方が無難だと。


良いことを書いても悪いことを書いても実名だとイメージ付けて読んでしまうと思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A