
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
普通二輪免許のために原付免許を取るメリットはほとんど無い。
クラッチ付きの乗り物と原付スクーターは、操作が別物。車重もパワーも段違い。
適用される法律も違うところがある。
小型二輪と普通二輪は、軽自動車届出済証・車検証などに「乗車定員2名」と書かれていれば二人乗りできる。(二人乗り用のステップやシートを備えていることが前提)
ただし免許を取ってから一年は二人乗りできない。
No.2
- 回答日時:
原付免許を持っていても普通二輪免許取得に役立つことはありません。
実際に原付に乗ってればバイクに慣れて普通二輪の技能講習で役立つかも知れませんが、適当な乗り方をしていると逆効果になる可能性もあります。50ccを超える原付二種以上のバイクは乗車定員2名のものがほとんどですが、1名のものもあります。
No.1
- 回答日時:
> 普通二輪免許を取る前に原付免許を取っておいた方が…?
特に有利なことはないです。
> 二人乗りしてもいいのですか?
二人乗りができるのは、125cc以上です。
また、運転者の年齢制限があり、免許取得後の経験年数も必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
財布レス生活を目指してるんで...
-
50ccバイクから125ccバイクに...
-
50CCだって60キロで公道走行...
-
50CCのバイクは激減するのでは
-
教えてください。 近い将来 原...
-
スクーターの免許の取り方 スク...
-
原付き免許と普通二輪免許 筆記...
-
バイク
-
AT限定小型二輪免許は簡単にと...
-
原付免許持ってない体で自動車...
-
免許を取って間もない高校生の...
-
100ccのバイクの免許
-
AT小型限定普通二輪の国外(国...
-
郵便バイクの免許について
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
レベル低すぎるよね?
-
スクーター用エンジンオイル
-
スーパーカブで坂道は2速で引っ...
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
50ccバイクが、新規で売り出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二輪(特に原付)の世界はボア...
-
郵便局で応募資格が原付運転免...
-
原付きの免許すらまだ取ってい...
-
実は親に内緒で原付き自転車の...
-
400ccぴったりは普通二輪でし...
-
僕は、中度の知的障害です。漢...
-
免許を取って間もない高校生の...
-
僕は、中度の知的障害です。漢...
-
AT限定小型二輪免許は簡単にと...
-
運転免許証の裏面記載(二輪免...
-
どうして中免で600に乗れる...
-
普通自動車免許と小型自動二輪...
-
普通二輪免許で充分
-
普通二輪取得後一年たち大型二...
-
トライク(三輪)について
-
郵便バイクの免許について
-
ピザ屋さんの宅配に使われてい...
-
マジェスティ125は小型二輪ATの...
-
バイクの停止時、発進時にふら...
-
100ccのバイクの免許
おすすめ情報