
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
直線補間ということで、具体例を。
あまりいい例ではないですが。log10 2=0.3010
log10 3=0.4771
の時log10 2.5 の近似値を求めると(2.5-2)/(3-2)*(0.4771-0.3010)+0.3010=0.38905
そもそも私の遭遇した問題は、「100円の買い物をしたら3%割引、500円ならば5%、では300円の場合の割引率を直線補間で求めよ」というものだったのです。ご説明を受けて納得しました。ありがとうございました。またよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
「直線補完」???私も分かりません。
「直線補間」なら簡単ですけど。
ある曲線が、2つの点A,Bを通ることが分かっている時に、その間をA,Bを結ぶ直線で代用する近似法のことです。要するにグラフを折れ線で近似すること。
おっしゃるとおり「補間」が正しかったようです。愚問に重ねて誤字とはお恥ずかしい限り・・・
お答えありがとうございました。A,B二点の座標が与えられているときに両点を通る一次式を求めれば、両点の間にある点の近似値が求められるという考え方ということでよろしいのでしょうね。
大変助かりました。またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 直線の傾き(回帰係数)から相関係数を計算できるのでしょうか? 2 2022/09/16 19:28
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 地域研究 「関西は薄口」について、実証的調査研究を教えてください。 5 2023/04/18 14:09
- 数学 数B 2直線のなす角 ベクトル(-1,√3)に垂直で、原点Oからの距離が4である直線の方程式を求めよ 2 2022/06/30 01:05
- Excel(エクセル) エクセルで同じ数字同士を自動で線で結ぶVBAを教えてください 6 2022/04/26 23:13
- 数学 数学(2直線の交点を通る直線) 写真の右側の見出しの部分 「上手くkの値が求まったからL(2)を調べ 2 2023/06/16 17:35
- 電車・路線・地下鉄 線路の脇にある、この三つの器具の意味と数字や文字の意味を教えてください。 わかる範囲でよいです、 1 2 2023/07/03 11:09
- 統計学 確率変数 X が正規分布 N(50, 7 2 ) に従うとき P(49.20 ≦ ... 1 2022/05/07 07:58
- 統計学 確率統計です。 1 2022/07/27 23:14
- VPN 無線LANルーターのプライバシーセパレーター機能を無効にしてください 3 2023/01/21 08:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
格上のスポーツカー
-
メール文章で直線の描き方について
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
軌跡と領域 円に接するときに...
-
最大値と最小値
-
[1]ℓがα上にある事は[3]ℓが...
-
円と直線の共有点の個数
-
オートシェイプ(直線)の番号<...
-
数学の証明問題で、 答えに AD/...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
2直線3x+2y-5=0,2x-3y+4=0のな...
-
素数の覚え方
-
kは定数で、点Pは△ABCと同じ・・・
-
数学(2直線の交点を通る直線) ...
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
困ってます;
-
数学の場合分けの番号振り
-
線形性ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
3点が「同一直線上」と「一直...
-
直線の傾き「m」の語源
-
120分の番組を1.5倍速で見ると8...
-
円を直線で分割すると・・・?
-
直線を含む平面
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
-
wordでルーズリーフに縦線を引...
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
物を、真っ直ぐに置くことが巧...
-
証明
おすすめ情報