
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
不動産は現物資産で、現金資産とは明確に違います。
不動産は現金と異なり、保有していると固定資産税や修繕管理費が掛かります。
これらのランニングコストを賄って、プラスとするためには損益分岐点があり、不動産収入が減ると収支バランスが悪くなり、時にはマイナスとなることもあります。
ファイナンシャルプランナーであるか無いかは別にして、不動産を預貯金と見ることなどあるはずがないです。
また、一般的に建築物を不動産として保有する投資の場合、マンションやアパートの賃貸が多いですが、ランニングコストを差し引いた利回りは6%程度と言われており、古い物件では空室や修繕費過多、賃料の値下げによりそれを下回ることも多いです。
火災保険は年々上がりますし、防火設備の点検等の費用や仲介手数料など、ランニングコストは大家さんにとって深刻な問題です。
預貯金は額面が減らない現金ですから、維持費のかかる不動産と同様と考えるのは論理矛盾があります。
私個人も不動産投資はしており、テナントと駐車場を貸して収入としていますが、総賃料から固定資産税を引いて、防火管理費や修繕費等を差し引くと利回り5%程度です。
相続では税金の対象ですし、名変をすれば登録免許税が課せられ、毎年固定資産税が徴収されますから、それ以外のコストも考えると効率の良い投資ではないように思います。
ビルダーやディベロッパーのようにはいきません。
No.3
- 回答日時:
預貯金は銀行に貯まっている金額だと思います。
不動産は資産になります。収入としては、何の問題も無いと思います。不動産収入としての確定申告をするんだと思います。
不動産・株等で収入のある人は羨ましいです。
あくせく働かなくて趣味に生きて行けますから理想です。
No.2
- 回答日時:
同じく、別にどうって事は無いでしょう。
但し、病気になった時は、少しお金が入りますので、ある程度の貯金はあった方がいいです。不動産は売れるまでタイムラグがあります。
あと、年金は何年金に加入していますか?国民年金だけだと月7万円弱です。勤め人は厚生年金に加入して保険料も沢山払っていますので、何とか暮らせる年金額です。
不動産収入と国民年金(老齢基礎年金)だけでやって行けるなら問題ないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/07 11:03
ありがとうございます。
貯金も千万単位で持ってるし
厚生年金に入っています。
不動産を預貯金と見なされなくても
何も支障無いでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
通帳カバンについて
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
貯金事情 20代
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
ペイパルって安全ですか?
-
彼氏の貯金
-
普通預金の利子について
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
1900万円のお金を三井住友...
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
130万あります 2年で1000万貯め...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
戸籍にフリガナが記載されるよ...
-
定期預金の金利について
-
29歳バツイチ子なしです! 2年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACの老後の生き方について
-
やって行けますか?
-
生活保護の申請について質問が...
-
貯金が約1億5千万円あったら...
-
65歳女性、1人暮らしの生活費は?
-
1ヶ月で生活費以外に20万円使え...
-
貯金額の不安
-
11万の収入 20代女 月の収入が1...
-
60代で、一体いくら貯金があれ...
-
質問です。
-
貯金を頑張ってるママさんへ質...
-
仕事の収入=生活費で精一杯っ...
-
不動産収入は預貯金と見なされ...
-
これからの人生、どうすればい...
-
この内訳で納得出来ませんか?
-
所持金がない、貯金もないという人
-
60歳からの人生でいくら必要で...
-
【発達障害】友達0の人生・老後...
-
生活防衛資金の金額
-
部屋にエアコンを入れさせても...
おすすめ情報