
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
銀行口座と紐付けは、自治体からの還付金送金などに利用されるもので特に問題ありません。
同意•不同意の決める通知書はデマですね。
既に紐付けを活用しているので。
No.6
- 回答日時:
> 4月1日以降に自治体から紐づけに関して同意、不同意を決めることができる内容の通知が届く・・・・
何ですか、その同意、不同意とか言うのは・・・
私も、マイナンバーカードに銀行口座紐付けしていますが、今までいろいろな公金の、補助助成金・医療費療養費などを貰いました。
それらの申請書と、マイナンバーカードを提示して本人確認をするだけで、口座の申請書を書かずに、金融機関の口座に振込となりましたょ。
No.5
- 回答日時:
マイナンバーがあってもなくても、自治体や警察などの公権力が動いたら、口座の異動はすべて開示されます。
金融機関と公権力の手間の違いだけなので、ヘンに抵抗しても実際のところ全く無意味です。なので、気にしなくて良いと思います。
No.2
- 回答日時:
公金受取口座が知られてしまうということです。
もらうことが多い人にとっては便利な口座と思えますが、
登録しているのに、いまだに、ことあるごとに口座番号を聞かれます。
どうなっているんでしょうね。
公金受取口座については下記のような説明がありました。
預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に国(デジタル庁)に登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要になります。
口座情報は、緊急時の給付金のほか、年金、児童手当、所得税の還付金等、幅広い給付金等の支給事務に利用することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
投資とかの口座で儲けが出ても...
-
銀行の口座番号と、支店番号、...
-
口座が覚えのない振り込みがあ...
-
複数の口座のATM1日引出限度...
-
【三井住友銀行】普通か、総合か?
-
親が子供の県民共済支払ってる...
-
入金と振込みの違いを教えてく...
-
非課税口座廃止通知書
-
カードの請求書の「credited to...
-
振り込み相手の口座名義はどこ...
-
ろうきんの口座番号と支店名が...
-
振込先の名義にアルファベット...
-
銀行の自動引き落とし。名義人...
-
銀行振り込みで相手先口座名義...
-
三菱UFJ銀行の英語表記
-
銀行口座は1度解約すると、再度...
-
振り込んだ側の名義や口座番号...
-
文字数が多い口座名義
-
生物学的な「リクルート」の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
銀行の口座番号と、支店番号、...
-
口座が覚えのない振り込みがあ...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
投資とかの口座で儲けが出ても...
-
入金と振込みの違いを教えてく...
-
paypay払いするときに、お互い...
-
銀行口座について
-
複数の口座のATM1日引出限度...
-
小口現金口座
-
楽天銀行 2つ口座持てる??
-
ネット上の詐欺について
-
【三井住友銀行】普通か、総合か?
-
代理人による振込みについて
-
奨学金の口座は分けるべき?
-
株 債券 社会人 超初心者です。...
-
既婚男性の方に聞きたいです。...
-
親が子供の県民共済支払ってる...
-
千先とは
-
非課税口座廃止通知書
おすすめ情報