
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
y が何かによるんじゃないの?
例えば、電磁場の時間発展は、実3次元空間と時間軸の三次元+1次元
の引数 →x, t から電界磁界を表す複素数への写像で記述される。
これをグラフに書こうとすれば、実4次+複素1次または実6次の方眼紙
が必要になるけど、そういう話?
No.2
- 回答日時:
> 座標が複素平面ではなく実数の領域だけのとき f(x)=yのxは虚数に写像することができないのではないですか
この日本語が何を言いたいのか分かりませんが、f(x) = x^2 と定義するだけで、y = -1 を満たす x は虚数になりますね。
> どうして物理学的な三次元+1次元の空間に虚数を持ってくることができるんですか? 5次元目の複素平面が必要じゃないんですか
この日本語も何を言ってるのか分かりません。
物理学的な次元は、数学で言えば直交する変数です。一般に xyz で表現されますが、xyz 軸が互いに直交している。そして必要ならば、その xyz 軸それぞれに対して、その実軸と直交する虚数軸が存在して、ijk 軸と表記する事があります。
これを6次元と呼びたいなら、そう呼べば良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
実数のxy平面には虚数が存在しないので、
虚数平面には変換できません。
> 物理学的な三次元+1次元の空間に
物理学的な三次元と言うのは、xyzの立体空間だと思いますが、
+1次元とは何ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本的な事ですが…(単射、全射...
-
射と写像の違い
-
初めての複素関数の勉強
-
有限アーベル群について
-
平衡点で線形化する理由とは?
-
f^(-1)(f(P))=Pを示したい
-
Domain of a Function
-
代数学のこの問題がわからない...
-
Lebesgue測度μではμ(S\T)=μ(S)...
-
写像の記号の、右下の小文字の...
-
回答の意味について
-
微分方程式 線形 非線形
-
中国の剰余定理
-
自己随伴写像の表現行列が共役...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
鋼材について
-
1」は昔は素数だったそうです...
-
皆さん定義を教えてください 「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報