あなたの「必」の書き順を教えてください

どうしてJR四国は独自のICカードを発行せずicocaに入れてもらってるのですか?規模が小さいといっても
西鉄のnimocaや福岡市営地下鉄のはやかけんの例があります。

A 回答 (5件)

自前でやるより安い。


ただし売上という会社の大事な情報はJR西に筒抜け。
    • good
    • 3

人口規模からすれば、四国エリアは九州エリアに負けてますからねぇ…。


九州と言うと北部に北九州市や福岡市と言った政令指定都市が2ヶ所もあるけど、四国にはそういう政令指定都市が全くないでしょ。なので、(四国の)輸送市場の規模もどうしても貧弱になってしまうんですよねぇ…。おまけに財政が苦しいので国からの資本的援助が欠かせないし、鉄道技術の革新とかもあるから独自のICシステムを作れないのでは?


ICシステムの整備よりは、独自の新車の増備とかを頑張んなきゃいけないのもあるし…。
    • good
    • 0

独自のICカードを導入するには、バックボーンのデータセンターが必要ですが、ICOCAに相乗りなら、JR西日本のデータセンターを使えるので、使用料を払ってもデータセンター新設より安いのでしょう。



伊予鉄イーカード、土佐電のですか、琴電のIRUCAあたりは統合しないのかな。
    • good
    • 0

四国は、西鉄や福岡市営地下鉄の沿線ほど、人口密集地は少ないから、乗車人員も少ないです。


つまり、JR四国の財政は厳しいですから、JR四国独自の交通系ICカードを作っても、利用者が少ないです。
だから、JR四国は設備投資をしてまで独自のカードを作るよりも、ICOCA(JR西日本の交通系ICカード)に入ったほうがいいのでしょう。


ICOCAのサービスエリア。
ICOCAが四国でもサービスエリアだが、四国の中では狭い。
https://www.jr-odekake.net/icoca/area/map/all.html

-----

参考
全国の交通系ICカードの相互利用相関図
https://www.teradas.net/archives/3605/g

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1 …
    • good
    • 1

お金がないから。


独自のものを作るより委託したほうがトータルで
安いと上層部が判断したのでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A