
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自分もNo.3,No.4の回答者さんと同じ意見です。
実数での結果を求めていらっしゃるようですので、
(1+Y)⁴≒ 1.0530
1+Y ≒⁴√1.0530
1+Y ≒ 1.01299
Y ≒ 0.01299
Y ≒ 0.0130
で良いと思いますが、何か問題ありますか?
4乗根を求める事が出来る電卓が無いなら、平方根(2乗根)を2回やればOK。
No.6
- 回答日時:
まあ、「資格の勉強の中で出てくる問題」で (1+Y)⁴ ≒ 1.0530 を解く
必要のある人が、電卓を使って Y = √ √ 1.0530 - 1 を自力でできない
ともちょっと思えないんで、問題用紙の隅でちょこっと手計算することには
こだわってみる。
←No.2 を読んで大いに反省したが、1+4Y+6Y^2 = 1.0530 を解くときに
開平計算が出てくるのは避けたい。だからといって、
ニュートン法などやってみるのは、手間が爆上がりだし。
妥協案として、1+4Y+6Y^2 = 1.0530 を Y = 0.0530/(4+6Y) と変形して、
(次のY) = 0.0530/(4 + 6(前のY)) で暫定解を改善するのはどうだろう?
No.1 の Y ≒ 0.0133 から始めて
(2番目のY) ≒ 0.0130
(3番目のY) ≒ 0.0130 となるので、
まあこんなもんかな?という話に落ち着く。
依然として、誤差評価抜きで近似計算してることに変わりはないけど。
No.4
- 回答日時:
関数電卓をお持ちなら
1.0530 の4乗根 = 1.0530^(1/4) = 1.0129945・・・
≒ 1.0130
を求めて
1 + Y ≒ 1.0130
より
Y = 0.0130
受験する資格試験に「電卓」を持ち込めるのかどうかわかりませんが、実社会では「数値が必要ならさっさと電卓で計算する」ことで済みます。
「手書きでの筆算のしかた」で悩んで無駄時間を過ごすのは単なるロスですから。
No.3
- 回答日時:
Yは実数を仮定していいんですよね?
素直に、両辺を 1/4 乗すると
1+Y = 1.0129945
Y ≒ 0.0129945
元が5桁なので、上から5桁が信用できるだろうから
桁落ちで有効数字は3桁
Y ≒ 0.0130
No.2
- 回答日時:
#1さんと考えは同じなのですが、(1+Y)^4=1.0530と
小数第4位まで有意な数字が出ていることを考えると、
Y≒0.01なこともあり、Y^2の項を無視してはいけないのかな?
とも思います。
そんなことから、
1+4Y+6Y^2=1.0530を解くことになるのかな、と思います。
No.1
- 回答日時:
近似計算だから、ある程度ラフでいいですよね。
(1+Y)⁴ が 1.0530 に近いってことは、 Y は 0 に近いってことです。
すると (1+Y)⁴ = 1 + 4Y + 6Y² + 4Y³ + Y⁴ の項の中で
Y の次数が高い 6Y², 4Y³, Y⁴ は 4Y に比べてとても小さくなります。
1.0530 ≒ (1 + Y)⁴ ≒ 1 + 4Y と考えれば、
Y ≒ (1.0530 - 1)/ 4 ≒ 0.0133 です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15%増しの計算方法
-
一定倍したある数を元に戻すには?
-
パーセントの計算
-
教えて下さい
-
計算の質問なんですが、 10000×...
-
「出来型」と「出来形」の使い...
-
6畳間は何立方メートル?
-
割引の計算を教えてください。
-
エクセルで関数計算後の値を数...
-
1000円×(200%+1)という計算式
-
EXCELで切片=0のR2と切片=0とし...
-
分数の問題がわかりません。
-
「前年同期比」の計算方法を教...
-
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
250gを8割と2割に分けると
-
算数の比 0:1
-
同じ時間なのに、60進と10...
-
解答が1になる計算式を教えて...
-
コラッツの予想ははずれました。-
-
Excelの反復計算がわかりません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15%増しの計算方法
-
パーセントの計算
-
一定倍したある数を元に戻すには?
-
何通りかの計算で 7C4 の答えが...
-
一日ずつ2倍の金額をもらい続...
-
計算の質問なんですが、 10000×...
-
3分2の計算教えて下さい
-
指数計算 2^n-1
-
6畳間は何立方メートル?
-
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
「出来型」と「出来形」の使い...
-
エクセルで関数計算後の値を数...
-
前年比の%の計算式を教えてく...
-
割引の計算を教えてください。
-
教えて下さい
-
Excelの反復計算がわかりません。
-
250gを8割と2割に分けると
-
8の4分の3乗は?
-
「前年同期比」の計算方法を教...
-
2の365乗
おすすめ情報