
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どのようなシチュエーションで出たメッセージか判りませんが、「intel - system - 10.1.49.9」 で検索したら、下記がヒットしました。
「intel - system - 10.1.45.9」 なので一寸違いますね。intel - system - 10.1.45.9 Install error - 0x8024200b
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/foru …
英語サイトなので、ブラウザの翻訳機能で日本語化して読んだところ、ドライバ関係の話みたいです。Page 1~2 では色々やっても駄目な模様で、Page 3 に解決したと言う人の話が載っていますが、一寸繋がりが判りません。
Quora に 「intel - system - 10.1.43.3」 についての記述がありました。
Windows updateでINTEL-System-10.1.43.3というのがインストール待ちになっています。これはインストールしても大丈夫ですか?調べてもよくわからないです。
https://jp.quora.com/Windows-update%E3%81%A7INTE …
これは間違えて配布された Windows Update のようなので無視した方が良いみたいです。他には、Reddit で下記の質問がありました。これも英語のサイトですね。
Can't update Intel System Drivers 10.1.45.9
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/znx60 …
ここでは、暫く様子を見るとなっていて、暫くするとそのアップデート自体が消えてしまったようですね。インストールはしなくて良いのではないでしょうか? 結局 「intel - system - 10.1.49.9」 ではヒットしませんでした。
「intel - system - *****」 自体は Intel のドライバ・アップデートのようで、パソコンの設定の Windows Update に表示されているのであれば、怪しいものではないと思いますが、上記のように間違っているものも含まれているため、特に問題が無ければ慌ててインストールする必要はないでしょう。また、Windows Update 以外の場所でポップアップ等で単独で表示されている場合は、偽物である確率が高いためインストールしないで下さい。内容について検索して、あまり情報が無いようなら、偽物認定をしても良いでしょう。
あと ANo.2 さんの 「DVD にイメージバックアップを取ろう」 との発言がありましたが、DVD では恐らくシステムは入りきらないので、外付け HDD に作成した方が良いでしょう。Windows 10 か Windows 11 かは判りませんが、下記でイメージバックアップを取ることができます。これがあれば、インストールを試して駄目な結果が出たとしても、元に戻すことが可能です。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
No.2
- 回答日時:
インストールをするとシステムが壊れて、修復をしても「スタートアップ修復でPCを修復できませんでした」になり、何もできなくなってしまった人がいます。
(「バックアップと復元」で作成していたシステムイメージからシステムを復元したとのこと)イメージバックアップをDVDで作成しておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windoww10を入れたIntelMacbookproについて 2 2023/10/29 08:54
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- デスクトップパソコン realtek high definition audio 2 2022/12/22 09:47
- Mac OS Monolingual for macOS 5 2023/12/05 18:18
- システム パソコンのソフト削除について。 DELL Vostro3561+Windows10を使ってます。(5 3 2022/09/30 11:15
- その他(ソフトウェア) Pakki með staðfærðu notendaviðmóti fyrir ís***って何? 1 2023/04/12 18:18
- ソフトウェア 同じパソコンの Windows のログインで、違う ID でログインする場合、片方の ID でログイ 5 2024/03/08 08:05
- その他(ソフトウェア) クリーナーソフトの使用 3 2023/07/17 08:47
- インターネット広告・アフィリエイト 「Ad Remover」について 1 2022/08/29 11:26
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
昔のフロッピーディスクのソフ...
-
pcソフト多すぎぃ
-
変なソフト
-
power directorとRoxio
-
Visual Studioの90 日間評価版...
-
RealPlayer がリソース不足で使...
-
style xpをダウンロードしたら...
-
PortableAppsのアンインストー...
-
削除したはずのプログラム名を...
-
PCでポップアップされるので削...
-
Power2Goをアンインストールしたい
-
マインドマネージャー8がインス...
-
インストールしないで使えるソ...
-
Pakki með staðfærðu notendavi...
-
jwwのソフトについて
-
BUFFALO外付けHDDについてきた...
-
パソコンを開くと「スパイウェ...
-
JAVAプログラムを書きたい!
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcソフト多すぎぃ
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
変なソフト
-
PortableAppsのアンインストー...
-
Power2Goをアンインストールしたい
-
powerDVD10 音声はでますが映像...
-
昔のフロッピーディスクのソフ...
-
有料ソフトを別のパソコンに移す
-
Bandisoft MPEG-1・・・怪しい...
-
win zipって何ですか?最近しつ...
-
プレインストールとプリインス...
-
PCでポップアップされるので削...
-
Alcohol 52%のアンインストール...
-
Nortonごみ箱を元のごみ箱にす...
-
ファイルを開く標準ソフトの変...
-
ソフトのインストールができな...
-
BUFFALO外付けHDDについてきた...
-
Visual Studioの90 日間評価版...
-
インターネットセキュリティ導...
-
付属CDからUlead DVD MovieWrit...
おすすめ情報