
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
国民健康保険の保険料は所得がゼロでも支払う義務があります。
生活保護なら、支払う必要はないのですが。
ところで,
しかも、岸田政権は、子供子育て予算のために、健康保険料に月額約500円を上乗せしたいと言っています。
多くの野党は反対しています。
子供子育て予算が必要なら、所得税に上乗せすればよいのです。
所得税に上乗せしない目的は、自民党としては、高額所得者への負担を大きくしたくないのだろうと思います。
所得税は累進課税ですから、高額所得者ほど大きな負担にンなるという構造になっています。
↓
子育て支援金 年収600万円は月額1000円負担 街の声「ちょっとずつ増やしている感じがすごい嫌」 | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1104783
No.4
- 回答日時:
> 1.自営業ですが、国民健康保険の支払は義務でしょうか?
日本に住民登録(外国籍も含む)をすれば、日本の法律によってどこかの健康保険と、年金保険の両方に加入の義務が有ります。
企業などの社会保険(健康保険・厚生年金保険など)に加入が出来なければ、国民健康保険(国保)と国民年金保険(国民年金)に加入の義務となります。
企業などの社会保険(健康保険・厚生年金保険などの保険料は、給料から天引き徴収です。
国民健康保険(国保)と国民年金保険(国民年金)は天引き徴収が出来ませんから、請求書・納付書などて支払います。
> 2.例えば、下記のようなことはできますでしょうか?
国民健康保険(国保)の保険料の計算方法は、各市区町村によって違いますから、住民票のある市区町村に確認しましょう。
国民健康保険(国保)の保険料は、各市区町村による地域格差が3倍だそうです。
https://www.sankei.com/article/20230109-XMQ5MTMS …
> 3.国民健康保険料の振込用紙よりも少し前に保険証が届きますが、国民健康保険料を支払わないをしないで、保険証を使うとどうなりますでしょうか?
国民健康保険(国保)の保険料を滞納すると、最悪、保険証を取り上げられて、代わりに「被保険者資格証明書」を交付。
「被保険者資格証明書」でいったん10割負担(全額支払い)となります。
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs …
-----
国民健康保険「料」と、国民健康保険「税」の違い。
どちらも、だいたい同じものですが、法の根拠が違うのです。
どちらを選択するかは、保険者、つまり、国民健康保険(国保)によります。
規定上は、保険料を本則とし、保険税は例外的な扱いとされている(国保法第76条)
しかし、実態としては、市町村保険者の大多数が「保険税」を採用している。
保険料と保険税の相違点
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5211/0020326 …
No.3
- 回答日時:
健康保険料の納付は、税金と同じく義務です。
・支払い期限を過ぎると、翌日から即 滞納金が加算される
・支払いの督促状が届く、督促の電話がかかる
・半年を過ぎて未納だと、有効期間が6カ月などの「短期保険証」に
切り替わります。
・1年以上の滞納が続く場合には、「資格証明書」に変わります。
この場合、窓口で医療費を10割負担で支払った後、申請することで負担額を差し引いてもらうものになります。
・1年6カ月以上滞納が続く場合には、資格の全部または一部停止され
全額自己負担になってしまい健康保険の恩恵が受けられなくなってしまいます。
・最終的には財産の差し押さえがされます。
これが一連の流れ
支払いに関しては、お住いの自治体によって対応が変わります
窓口で相談をされる事です
No.2
- 回答日時:
国民健康保険は任意加入ではありません。
国民健康保険料でなく税です。払わないと国民健康保険が使えないので病院の支払いは現金になります。
>国民健康保険料を支払わないをしないで、保険証を使うとどうなりますでしょうか?
請求書が来ます。払わないと財産差し押さえでしょう。
No.1
- 回答日時:
>国民健康保険について振込用紙が届いて…
国保が今ごろ来ることはありませんが、いつの話ですか。
ずっと以前に来ているのを払わないまま放置しているってことですか。
>国民健康保険の支払は義務で…
日本のお国では国民皆保険制度と言って、すべての国民は何らかの健康保険に属さないといけないことになっています。
>2026年の国民健康保険料は、2025、2026年の合算になります…
個人の税金類は年単位です。
複数年を合算するのではありません。
>支払わないをしないで、保険証を使うとどうなりますで…
督促手数料と延滞税を加算されます。
それでも支払わなければ、最終的には財産差し押さえに発展します。
ご回答ありがとうございました。
不動産売却する予定であり、仮に2024年に売却できたとした場合に2025年6月頃に国民健康保険の振込用紙が来た場合を想定して、質問させて頂きました。
また、以前、国民年金保険料を支払いをしないで、保険証を返納した人がいたので、病院で10割負担で支払をすれば、国民年金保険料を払わなくてもよいのかと思い、質問させて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 国民健康保険未加入者の遡及支払いについて質問です。 4 2023/12/15 07:31
- 国民年金・基礎年金 自営業の方 国民健康保険と国民年金はセットで支払いですか? 知り合いの方が自営業で、国民年金を払って 5 2022/09/07 23:12
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 会社・職場 今まで国民健康保険だったけど入社して社会保険の健康保険になった場合 入社したばかりだと会社は休みにく 4 2022/07/09 11:12
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 国民年金・基礎年金 ダブルワークしているバツイチ女です 国民健康保険と国民年金支払ってますが、 どちらかの職場で社会保険 2 2023/09/28 21:12
- 健康保険 昨年、国民健康保険と国民年金を3ヶ月支払っておりました。 確定申告に必要となる、控除証明書で国民年金 1 2023/02/01 08:08
- 確定申告 後になって、令和5年に支払った国民年金保険料の控除証明書が届きました。 4 2024/02/09 17:53
- その他(税金) 昨年、国保を支払っていたのですが国民健康保険控除証明書って存在しますか? 国民年金の控除証明書は届い 4 2023/01/16 20:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険料の滞納について
-
緊急!!ガス料金滞納した場合、...
-
部費の滞納について。
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
アメリカンエキスプレスカード...
-
Vプリカで定期購入して3ヶ月料...
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
求債権
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
収入金額と所得金額の違い
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
世帯分離について
-
二人とも国保だったけど…
-
建設国保の事について。 今、国...
-
国保保険料を按分負担している...
-
【日本人の1世帯当たりの年間...
-
親に正社員って言ってアルバイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
差押えについて教えてください ...
-
奨学金滞納中に回収受託終了の...
-
部費の滞納について。
-
日本政策金融公庫の教育ローン...
-
警察官の彼女 身辺調査
-
ジャックスの家賃引き落とし・...
-
マイナンバーで、市役所の職員...
-
社会保険料の滞納について
-
彼氏が国民健康保険と国民年金...
-
国民健康保険を滞納して社会保...
-
ジェイコムの支払いについて 電...
-
アメリカンエキスプレスカード...
-
緊急!!ガス料金滞納した場合、...
-
国民健康保険の「過年度随時」...
-
同棲解消した場合相手にどこま...
-
国民健康保険
-
クレカを滞納しました。催促の...
-
市県民税滞納の時 銀行口座から...
おすすめ情報