A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
①かなり広い
かみさんの実家が農家で同じような広さになります。
座敷と仏間が12畳の二間続きで、昔はここで冠婚葬祭全てやったようですから、必然の広さだったのでしょう。玄関も8畳あり廊下の幅は1間(180cm)。
ここに現在は義母(80代)と義弟(50代)の2人暮らしで、両者の寝室は建物の両サイドにあり遠く離れています。
2人では家のメンテがおぼつかないので私も手伝いますが、例えば障子戸だけで40枚近くあり張替えをするのは並大抵ではありません。掃除は月1回業者に依頼しています。
No.6
- 回答日時:
かなり広い。
4人家族で
マンションなら80〜100m2
戸建なら200m2前後。
かなり敷地もいるけど…
もしかして3階か4階建ならやめた方が…
まぁ歳いって夫婦で管理できる範囲の面積がベスト。せいぜい
200m2
子供部屋は1階で増築。いらなくなれば解体。
大きい家で管理不足でゴミ屋敷になってる老夫婦多数。
No.4
- 回答日時:
メッチャ広いよ。
縦4mなら、横110mです。
8畳間が 3.6m×3.6m ~ 4.0×4.0m ですので、
全て4.0×4.0mの8畳間とするなら、27.5部屋分あるという事になります。
そう考えると、とんでもなく広いだろ。
まあ、一部屋が8畳間よりも広い部屋がいくつかあるだろうけどね。
リビングルームやキッチン、ダイニングルーム、玄関、風呂、脱衣所、トイレ、パントリーなんかを除いても、
15部屋以上あると思って良いんじゃね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敷地境界から50cm建物を離す規...
-
平均GLと斜線制限について
-
境界を越えてアスファルトを敷...
-
建築基準法43条1項但書
-
許容延床面積について
-
42条2項道路の奥の1物件の...
-
北西道路接道の日当たりは?
-
何階まで建てれますか・・・
-
前面道路幅員によって決まる容積率
-
2階のベランダ敷地面積からは...
-
「近接」した別敷地の解釈につ...
-
第一種高度地区の平均地盤面の...
-
隣のおばさんが気分屋でわがま...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
賃貸 家が線路からどのくらいの...
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
隣家が古い塀を壊したら、我が...
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
隣人トラブル(我が家の境界フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平均GLと斜線制限について
-
建築確認申請 完了検査後の変...
-
平均地盤面算定の周長について
-
第一種高度地区の平均地盤面の...
-
敷地境界から50cm建物を離す規...
-
公衆用道路は道路?敷地?
-
道幅2.3メートルの行き止まりの...
-
敷地の高さを上げる行為について
-
前面道路はどっち?
-
高度斜線はどうなるの??
-
許容延床面積について
-
袋路状道路の天空率について
-
突然!家の高さ(GL)が50c...
-
2階のベランダ敷地面積からは...
-
物干し竿の敷地外へのはみ出し
-
設計GL?地盤面?について
-
敷地上空をクレーン車で荷物を...
-
隣のおばさんが気分屋でわがま...
-
建替え時のマンホール移動の費...
-
突き当たりの土地
おすすめ情報