dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣のおばさんが気分屋でわがままで、振り回されます。機嫌が悪いと挨拶を嫌々返す、機嫌がよいとにっこりコンニチワー。自分の用事があるときは特にニッコリ話しかけてきます。この変わりぶりが怖いです。



しかし、腹立たしいので、できるだけ関わらないようにしているのですが、その何ヵ月に一回、向こうから工事や点検で敷地に入らせてほしいと言ってきたり。



普通に了解するのですが、普通、こんな間柄なら頼みにくいとは思いませんか。敷地に入らせてほしいという前に、先に入っていたりします。物言いも上から目線で、何でこんなに偉そうなのかも疑問です。



以前、やられたようにそっくりに返したら、相手は余計に態度が荒れていました(笑)馬鹿馬鹿しいけど、やはり仕方なく私ばかりが我慢する方が、よいのでしょうか。

A 回答 (1件)

馬鹿と鋏は使いようと言う言葉もある。


金持ち喧嘩せずともいう。

いちいち相手の土俵に降りて戦うのは ほとんどの場合 徒労だ。
そうしなければならない場面でなければ 自分から入っていくべきではない。
お隣さんであれば 無下には出来ないわけで 適度にビシッと距離を置くことを鉄則にし あとは「表面だけは丁寧に 心の中ではそっぽを向き」とやるのが正しいだろう。

間違っても 馬鹿な相手の真似はしない。
それは自己嫌悪を起こして 自分自身が嫌になるだけだし 目が曇る原因だ。
「それでも自分が良い選択をするには」と 自分に語り掛けることだ。
たとえそれで結果が伴わなくとも 目的さえ守れるなら それでいいのだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一瞬で、こちらの回答がベストアンサーだと思いました。本当に素敵なお言葉をありがとうございます。実践します。


感謝申し上げます。

お礼日時:2022/02/21 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!