
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大阪府の場合は、それが言えるかも知れません。
大阪府は、地形の関係で、ゲリラ豪雨が発生しやすいためです。
それに、大阪府は、天気予報で雨の予報が出ていなくとも、降水確率が低くとも、油断は禁物です。
天候の急変が多いのも、大阪府の特徴です。
当方は大阪市内ですが、つい先ほどまで、雷が鳴り、激しい雨が降っていました。
PCを一時シャットダウンしました。
雷が鳴ると、短時間でも停電が発生しやすく、もしPCの電源が入っている時に停電になると、復旧しても動作がおかしくなります。
No.3
- 回答日時:
まあ、視聴者が全員バカならそうかも知れませんけど、現実はそうではありませんね。
・・・というか、あなたは「大気の状態が不安定」という言い方の意味を知っていますか?それを知っているなら、安直にそういうことを言うべきではないことももわかるはずですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
濃霧の時に雨って降るんですか?
-
家のリビングで放電現象が起こ...
-
雷の光とともに傘と指の間に火...
-
ラーメンの丼に書かれている「...
-
雷についてです。
-
雷の時に家で空中に火花が・・・
-
くわばらくわばらの由来
-
雷が近所落ちた場合、どのくら...
-
初歩的な質問です。雷が鳴って...
-
積乱雲
-
雷がなってる時って家の電気消...
-
「旗火」という言葉はあるので...
-
北海道は雷が少ない
-
恐怖症を持っている人の就職に...
-
雷が多い(少ない)ところ
-
T-storms ってどういう意味?
-
家に雷が落ちても中の人は平気...
-
刀に雷が落ちるとどうなるのか!?
-
落雷。
-
落雷 落雷で大きな音と共に、室...
おすすめ情報