dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドバイスください。
同居祖母に本音や気持ちや思いを伝えられないでいます。
両親に対しては言いたいことはちゃんと伝えられます。
20代ではありますが、祖母だけに対しては気持ちを伝えられないんです。ちゃんと自分の思うこと断ることをちゃんと伝えられたらと思うのです。
言ったら良くないとか失礼だなぁって気持ちが少しあります。
言ったり言い返したら、なんで?どうして?と聞き返されてしまいそうです。
祖母は幼少期の性格は、はっきりものを言う、多少頑固、言い出したらきかないだそうです。
どうしたらちゃんと今はごめんねと断ったり後でねと言うことができますか?
みなさまアドバイスいただけると幸いです

質問者からの補足コメント

  • 幼少期の性格は祖母のことです。

      補足日時:2024/04/18 18:36

A 回答 (5件)

同居しているんでしょ?


時には喧嘩したとしたって
ちゃんと素直に「ごめんね」って言えればいいし
最愛の孫だと思っているお婆さんだから
主様のお気持ちがあれば
それで充分 幸せを感じていると思いますよ。
大丈夫。
お母さんに八つ当たりしない為にも
自分の気持ちは きちんと伝えるべきです。
言わなきゃわからない事だらけだもの。
二階で何してるの?って聞かれたら
本読んでたって言えばいいんだものね。
嘘ついちゃいけないけど
一番理解しやすい事でしょ?
年配者に 説明しても判らない事が多いんだから。
嘘も方便なんですよ~。
お婆さんは 気になって聞いたのか
主様と会話したいだけの為に聞いたのか
そのどちらかですもの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会話したいだけですよ
いちいち全て付き合っていたら身がもちません。
嘘も方便!たしかに

お礼日時:2024/04/22 11:39

お礼を見て


「友達の悩み聞いてる」とか適当に言っとけば大丈夫。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

祖母に優しくしなきゃって気持ちが強くなっているのかも

お礼日時:2024/04/18 21:03

年寄りにキツいこと言えないとか、年寄りを無下にできないとか、そういうのありますよ。


遠慮というか配慮です。
あと「なんで、どうして」と来られるとめんどくせぇ……って気持ちと。
けど、今は勘弁してって時も当たり前にありますから。
そういうときに、すっごい急いでる風とか焦ってる風の雰囲気醸し出して「あ、ごめん! 今ちょっと急いでる! あとでね!!!」って去っていくのはアリですよ。
普通のおばあちゃんなら「なんだか忙しそうねえ」ってなるだけです、きっと。
虐待してくる婆さんなら部屋まで怒鳴り込んでくるけど、主さまのおばあちゃんそんなことないでしょ?
「忙しそうね、なんかあった?」って言われても、「うん、色々ね」でいいんです。「大人になったら色々あるんだな」って理解してくれますよ。食い下がられたら「今まとまりつかないから、いつか話せるようになったら話すね」って濁しておけばOKです。
嘘も方便。
お互いにしんどくない距離を保つのは決して悪いことではないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何してるの?ときかれたことあります
2階で何してるの?と

お礼日時:2024/04/18 20:03

猫には猫の言葉でないと通じませんし、犬には犬の言葉でないと通じませんし、はっきりとストレートにものを言う押しの強いタイプの人には、こちらも同じように、はっきりとストレートに、理由を添えながら説明してあげないと伝わりません。



とくに歳は関係なく、たとえばアスペルガーの人には、アスペルガーの人に伝わり易い方法によってコミュニケーションをする必要がありますよね、、、。

目の悪い人には文字を大きく書いてあげればいいし、耳の悪い人には大きめの声で話してあげればいいし、繊細な感覚を持ちつつもストレートにものを言うような人もいますが、多くの場合、個人のその感覚の違いから、繊細で微妙な部分が理解できなかったり、あまり重要視していないような人に多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

祖母はストレートに言うし
忙しいと言えばなんで?とくる時もありましたね

お礼日時:2024/04/18 20:04

幼少期の性格、とは?


誰の性格?
相手に対して敬意がないんじゃないですかね
言いたいこと言えません、って失礼な事ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今はごめんねとか後でねとか祖母に言うのは失礼だとか思っていました。

お礼日時:2024/04/18 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!