アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

グリコのプッチンプリンなどの乳製品やスイーツが、システム障害で入荷が止まり、製造や出荷ができなくなっていて、各スーパー等の入荷がありません。食料品の入荷が止まり、長期入荷がないと死活問題です。HOYAでシステム障害でメガネレンズの製造出荷が一時停止し、メガネユーザーに影響が出ました。食品会社でシステム障害が起きたとき、手作業で出荷および、特定の店限定に絞って出荷できないでしょうか。今は、システム障害が出ると、生活必需品も出荷できないなど大きな支障が出ます。こういう危機管理はもっと徹底できないでしょうか?

A 回答 (4件)

ちゃんとしたシステム設計をしているなら、障害が発生しても最低でもプログラムなどのバックアップを使って復旧させる機能を持たせていますし、予備用のコンピュータを別途用意してメインが壊れたときにすぐさま予備に切り替えることで障害で止まる頻度を抑えるようにしています。



しかし、日本の経営者の大半がこうしたシステム設備への投資を無駄だと見なしてケチったことで、障害で止まったときに復旧に時間がかかる構造を採用していることがよくあります。

つまり、危機管理よりもコストを重視しているからこうなるのです。
    • good
    • 2

『手作業で出荷および、特定の店限定に絞って出荷できないでしょうか。



安全規定に反しますし
その無理やりの出荷でなにか問題起きたら、システム障害起こしてゴメンナサイ
とは桁違いの影響が出ますね

下手すれば会社の存続にも関わり兼ねません

二次問題が起きなかったとしても、少数の出荷を受けられたところと受けられなかったところでは、その後の商売にも影響出ますし
少数の商品に客が殺到して新たな問題が・・・・とか

無理やりヤッても何も良いことない
と普通の経営者なら考えるでしょうね
    • good
    • 0

企業が製品を出荷するサーバーとお得意さんから受注を受けるサーバーが一緒だとウイルスに感染されたらシステム障害でシステム機能が停止して製品がお店に届かなくなってしまいます



1度ウイルスでやられた企業は、受注を受けるサーバーと製品出荷のサーバーを切り離してウイルスの感染経路を閉ざす方法を取っているはずです
    • good
    • 0

ハインリッヒの法則に当て嵌めれば、今回のようなクリティカルな障害が出る前に何らかの『前兆』があったと予測します。



それを皆が多分大した事ないだろうと見過ごした故の結果なのかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A