dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターのコード?見ただけでどうやってストロークがわかるんですか?長い間やっていくとわかってくる感じですか?今度アコギターを買ってもらうので教えてほしいです!

A 回答 (8件)

はじめは小節の頭だけ


続いて
1拍  3拍
1拍2拍3拍4拍
1拍  3拍4拍
  2拍  4拍
というように練習していくと、コードはこうやって鳴らしてこの曲のリズムを作るのだな、とわかってきます。
四分音符、八分音符、十六分音符、付点付き、特に休符に注意して練習してください。

ストロークを指定されている譜面もあります。
    • good
    • 0

アップピッキングの方向で、指で弦を叩いてコードを鳴らすことがストロークのコツです。


あくまでも、弦を指の腹で叩くようにして、腕を下から上へ振り回して弾くと上手く行きます。中指から小指のピックを持っていない指で、ネックの上で下側から弦を叩くのがコツです。ピックは一切使わず、指を伸ばした状態で弦を叩くと上手く行きます。ギターを構える位置は若干低めにしたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 5

アップピッキングの方向で、指で弦を叩いてコードを鳴らすことがストロークのコツです。


あくまでも、弦を指の腹で叩くようにして、腕を下から上へ振り回して弾くと上手く行きます。中指から小指のピックを持っていない指で、ネックの上で下側から弦を叩くのがコツです。ピックは一切使わず、指を伸ばした状態で弦を叩くと上手く行きます。ギターを構える位置は若干低めにしたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 3

ストローク?


コードは覚えたら分かりますが
ストロークはまた別です
    • good
    • 0

コードとストロークは関係ないです。

    • good
    • 0

Uフレットとかの歌詞にコードしか書いてないようなのだと、どうストロークするかは全く自由です。


原曲通りにしたければ、耳コピや演奏動画を見て目コピするか、タブ譜を見るかです。
タブ譜の方が分かりやすいのですが、全ての曲のタブ譜が公開されているわけじゃないので、あまり有名じゃない曲は有料のスコアも無い事もあります。

最初は、コード一つに一回ジャーンとストロークしてみては。
学校の音楽の授業で、例えば4分音符4個で1小節って習ったことあると思うんですが、コードは簡単な曲なら1小節に1つか2つなので、よく聞いてるとどこからどこまでが1小節なのか分かってくると思います。

でもやっぱり、タブ譜見た方が早いです。音の長さとか全部書いてあるので。タブ譜のある曲で練習するのがおすすめ。
    • good
    • 0

アコースティックギターで、弾き語りをしたい?のでしょうか。



もしそうなら、
アカペラで納得いくほどに歌を覚えて、
ギターのコード弾きは歌のオマケ?くらいでやってみると
面白くなってきますよ。
    • good
    • 0

何と答えていいやら迷いますね


歌謡曲用のギターの教本には、音符と歌詞と共にコードが載っている筈
簡単な歌であれば、C(ドミソ)F(ドファラ)G(シレソ)の巡回コードだけの曲もあります
歌いながら、コードをジャーンと弾いてみましょう
繰り返していればだんだんわかって来ます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A