No.11ベストアンサー
- 回答日時:
不要です。
あんなのは、坊主が儲けるために
やっているだけです。
原始仏教、つまりお釈迦様は
そんなこと、一言も言っていません。
そんな金があるなら
生きている人のために使うべきだ、と
思います。
No.10
- 回答日時:
戒名や法要は仏教だけで使われています。
そのため仏教徒では戒名も法要も必要とされています。
戒名はあの世で使うための名前です。現在使用されている名前
は俗名と言われています。
葬儀や法要は故人のためにある儀式ですが、読経は故人のため
にあるのではなく、生きている人のためにあると聞いてます。
戒名は故人を区別する為にある名で、故人のためにあるのでは
ないとも言われています。
No.8
- 回答日時:
70のジジイです。
どうせ人間は死ねば煙なんですよ。
意識もなくなりますし来世なんてありません。
戒名、法要、墓も不要と家族には言っています。
ただ一周忌や三周忌ぐらいは子供や孫達が集まって思い出話をする機会があれば良いなと思っています。
「身内が亡くなった場合」については本人の生前の意向を尊重します。
ただ一周忌や三回忌などに思い出話をする機会はつくりたいですね。
No.6
- 回答日時:
仏教徒ではない者には、戒名も法要も仏壇も不要です。
信仰とは生き方で表すもの。
死後だけ取り繕っても無意味。
院信士なら80万、院居士なら100万以上など、戒名にランクがあるのは実にくだらない。中世の免罪符じゃないんだから。
何なら正当な信仰を侮辱する行為とも言える。
大昔から「葬式仏教」と揶揄されてます。
仏教界がこんなことやってるのだから、批判されても仕方ない。
首都圏では、戒名や法要はおろか、墓も遺骨も持たない選択をする人が増えてますけどね。
No.3
- 回答日時:
>それは人間が考えたことでしょ
ちょっと何を言っているのかよくわからないw
少なくとも生前に仏教に入信(帰依)していた以上、死んだ後も仏教のしきたりによって葬られる運命です。
「所詮、人間が考えたこと」などと文句を言うなら、とっとと仏教の信仰を辞めるしかないです。
あなたの家の菩提寺の住職に相談する話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- 哲学 人の道を説くことはダサいことですか? 13 2023/12/29 11:38
- 法事・お盆 親の死後24年経つ 25回忌法要をしない人って、居ますか? 12 2023/01/19 10:55
- 英語 関係副詞that の先行詞は、 『語法 that を where の代わりに用いる場合, 先行詞は 1 2022/12/17 14:38
- 大学受験 大学受験での英語の英文法の必要性 共テに変わってから英文法の必要性があまりないんじゃないかと思ってま 3 2024/03/02 23:37
- 大学受験 法政大学法律学部志望です。このような医療単語は必要でしょうか?The rulesレベル1の回答に載っ 5 2022/06/19 20:05
- 日本語 <形容動詞>という本質的な誤りについて (2) 3 2023/10/23 14:55
- その他(海外) 米国への入国で必要なcdcの署名(signature)の欄は日本語で書けば良いのでしょうか。それとも 5 2022/07/17 13:51
- その他(暮らし・生活・行事) 産まれるなら①と②どちらがよいですか?まったく世代は違いますよね? ① 祖父母 1920年度生まれ 3 2023/08/30 02:34
- 英語 "dozen"以外の数の単位が名詞を修飾する場合の"of"の必要性とその理由について 3 2023/04/29 16:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
訂正!死語✕→死後◯!皆さん回答ありがとう!("⌒∇⌒")