【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?

死語に戒名とか法要などは必要ですか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    訂正!死語✕→死後◯!皆さん回答ありがとう!("⌒∇⌒")

      補足日時:2024/04/21 23:48

A 回答 (11件中1~10件)

不要です。



あんなのは、坊主が儲けるために
やっているだけです。

原始仏教、つまりお釈迦様は
そんなこと、一言も言っていません。

そんな金があるなら
生きている人のために使うべきだ、と
思います。
    • good
    • 1

戒名や法要は仏教だけで使われています。

そのため仏教徒では
戒名も法要も必要とされています。

戒名はあの世で使うための名前です。現在使用されている名前
は俗名と言われています。

葬儀や法要は故人のためにある儀式ですが、読経は故人のため
にあるのではなく、生きている人のためにあると聞いてます。
戒名は故人を区別する為にある名で、故人のためにあるのでは
ないとも言われています。
    • good
    • 1

葬式は、故人のためにやっているわけではない。

    • good
    • 1

70のジジイです。



どうせ人間は死ねば煙なんですよ。
意識もなくなりますし来世なんてありません。
戒名、法要、墓も不要と家族には言っています。

ただ一周忌や三周忌ぐらいは子供や孫達が集まって思い出話をする機会があれば良いなと思っています。

「身内が亡くなった場合」については本人の生前の意向を尊重します。
ただ一周忌や三回忌などに思い出話をする機会はつくりたいですね。
    • good
    • 1

僕は庶民なので良い戒名も欲しいし法要もして貰いたいですね

    • good
    • 1

仏教徒ではない者には、戒名も法要も仏壇も不要です。


信仰とは生き方で表すもの。
死後だけ取り繕っても無意味。

院信士なら80万、院居士なら100万以上など、戒名にランクがあるのは実にくだらない。中世の免罪符じゃないんだから。
何なら正当な信仰を侮辱する行為とも言える。
大昔から「葬式仏教」と揶揄されてます。
仏教界がこんなことやってるのだから、批判されても仕方ない。

首都圏では、戒名や法要はおろか、墓も遺骨も持たない選択をする人が増えてますけどね。
    • good
    • 2

功績を讃えるという意味であると嬉しい人もいるでしょうな。


死語ではなく、死後と思うけどね。
安く済ませたかったが、高くてつらかったなあ。
    • good
    • 1

「必要」と思う人がいれば必要。



その程度のもの。
    • good
    • 1

>それは人間が考えたことでしょ



ちょっと何を言っているのかよくわからないw

少なくとも生前に仏教に入信(帰依)していた以上、死んだ後も仏教のしきたりによって葬られる運命です。

「所詮、人間が考えたこと」などと文句を言うなら、とっとと仏教の信仰を辞めるしかないです。
あなたの家の菩提寺の住職に相談する話です。
    • good
    • 1

遺族が死者に死後も家を守ってくれるよう敬い崇めるために戒名をつけて、法要を行うのです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは人間が考えたことでしょ

お礼日時:2024/04/21 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A