プロが教えるわが家の防犯対策術!

例えば刀だけを一生掛けて作り上げる人と、複数の国際的な会社を経営し多くの従業員を抱えるスーパー経営者はどちらも素晴らしいのはわかります。

ここまでの超人ではないにしても、

・一生たこ焼き屋だけど人気店
・小さいながらも経営者で自身も技術者であり取引先も多い

前者はたこ焼きしか作れません。何十年も味は変わりません。他に何もできませんしやる必要もありません。しかしそのたこ焼きは人々に愛され続けています。

後者は常に最新技術の業界に揉まれ、従業員たちに給料を払い、取引先に頭を下げてシェアを拡大し続けています。

人の成長を考えた時、後者のほうが価値が高そうに見えます。

しかし私は前者の人間であるため(たこ焼き屋ではありませんが)後者の人間に引け目を感じています。

後者のような人間になるにはどのようなことをすべきですか?もしくはどのようなマインドが必要ですか?

A 回答 (4件)

ひとつの仕事だけに携わり続けると、「潰しが効かない」(その仕事以外はまともに出来ない)人間になってしまいます。



かといって、いろんな仕事に手を染め過ぎると、その仕事を極めた第一人者にはなれずに浅いところで終わってしまいます。

常識的に言えば、2つか3つくらいの業種でベテランになるのがいいわけ。たとえば最初はたこ焼き屋を始めたとすると、その仕事を極めるまでにはならないといけません。

そうした状態で仕事の幅を広げようと、まったく他の業種の仕事に手を出すと失敗しやすい(本業のたこ焼き屋まで潰してしまう可能性がある)んです。

大事なことは、本業のたこ焼き屋をする中で、その仕事の延長部分や派生的にやっている部分(枝葉の部分と言ってもよい)を肉付けして仕事の幅を広げるのが賢明です(未経験のまったくの異業種に打って出ると失敗します)。

たとえばたこ焼きの経験を活かしてたい焼き屋を始め、たい焼きに使う餡子を最高の味・品質にするために餡子を作る工場を自前で持つ(食品工場の経営経験が身に付く)…というように。

そうすると、食品工場の衛生管理に欠かせないHACCPの専門知識が身に付き、HACCPが専門の食品工場の衛生管理が出来るようになります。
    • good
    • 2

あなたの質問の本質は、「経営と商売の違い」みたいなことかと思いますが。



まず最大の違いは、「個人でやる商売には限界がある」のに対し、「不特定多数で行う経営には限界がない」と言う点かと思います。

また、商売人が二人で一緒に仕事して「1+1=2」では、経営の意味がないでしょ?
すなわち経営は、商売に比べ「欲張り」で、人数が増えるほど、より強欲にならねばなりません。

従い、商売の延長線上に経営は存在しますが、ブレイクスルーの動機として、「利益に忠実」であらねばなりません。

一方で経営者は、その利益を公平に分配する立場でもあります。
簡単に言えば、経営者が強欲であれば、従業員の所得が減っちゃいますので。

経営者は、誰より強欲であることを求められる反面、誰より利益に対しストイックであることを求められたりもするわけです。

商売の延長線上に経営は存在しますが、商売の延長線上で経営が出来るかと言うと、ちょっと難しいと思います。

カッコよく言えば、経営理念や経営哲学?
要は信念や覚悟など、強い気持ちが必要で。
そこらあたりが、商売よりシビアな部分と思います。
    • good
    • 0

揚げ足取るつもりはないけど・・・



たこ焼き屋って、『小さいながらも経営者で自身も技術者であり取引先も多い』という仕事だと思うけれど。

引け目というのは自分の心の中で生まれてくるもの。
自分の心と向き合って、考え方や心持ちなどを変えて、引け目を感じないようにすればいい。
考え方を変えれば、たこ焼き屋だって上記のとおり。

まあ、引け目を感じないようにするなら、たこ焼き屋で例えるなら「銀だこ」みたいな企業を目指してみては?
    • good
    • 0

自分自身で考えられる事。


考えを行動に移せる事。
リスクを覚悟する事。
人材を把握出来る事。
コミュニケーション能力が高い事。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A