
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
必須ではあると思いますが、頻繁じゃなくて良いと思います。
実際私は家族と不仲ではないですが、引っ越したのもあり、年に1度帰省するかしないかくらいです。
連絡も親とはそんな頻繁に取ってません。何か状況が変わった時などに連絡するのみ。
私はある程度、ほっといて欲しいタイプなので。
義実家にも、以前は車で45分ほどのところに住んでいたため、2ヶ月に1回は、アレあげたいから来れる時おいで〜とか呼ばれてました…
正直、めんどくさいと感じる時もありました。
コミュニケーションのために物で釣ってるんだよね、ってのが見え見えで…
今は引っ越してしまい、新幹線でも何時間という距離なので、年に1回帰省するかしないかです。
主人も男ですし、そう頻繁に連絡しませんしね。
私はあまり、親とかに干渉されたくないので、、、
主さんの考えがあるってことも私は理解できます!
No.7
- 回答日時:
オカシイかおかしくないかは
いずれ ご自身が身をもって体験したり感じたりすることですので
他人が判断できることではないという事を前提に。
お義理とは そういうものです。
頂いたら返す。が基本。
枝義理も時には捨てがたいお義理となってゆきます。
義理を広げたくなければ頂かない事。
実際に マジでうざくて面倒。
くれなくていいのにとさえ思ってしまう時もあるもの。
金があるから気張って大金くれたんだろうけど
こっちが そのお義理と向かい合った時
ご祝儀であろうが不祝儀であろうが
頂いた金額を捻出するのにどれだけの苦労があるかなんて
相手は想像もしないんだろう。
けど お金用意して持っていかなきゃならないでしょ?
困惑する事ばかりだけど
一つ言えるのは 「いつどこで誰に」は全くわからないけど
助けて頂かなきゃならない事態に遭遇する可能性があるって事。
自分の家族と仲が良くなかったから
強く感じる事であって
中には それなりに仲が良くて
イベントごとに声を掛け合って
遣り取りしているご家庭もあるくらいですから。
ご主人と出逢えたのはご両親が居たから。
自分が愛したご主人を
主様が愛せるように育ててきたご両親に位は
敬意を払っても良いのでは?とは思います。
御自身の親に関しては
主様が快く思わないのはそれなりの理由からでしょうから
何の問題もないよ。
好きにすればいいだけの事だもの。
ご主人だって 主様の気持ちが理解できるから
行きたがらなくなっただけの事なんだと思えますしね。
主様が考えるように進めていいと思います。
弟の嫁さんのご両親には罪はないと思うので
返礼とメッセージを送られれば良いだけの事です。
一度しておけば それで関わりが終わったとしても
問題はないと思いますよ。
そこまでお義理広げたら 本当に大変ですもの。
No.6
- 回答日時:
家庭によると思いますが…。
私は義実家が遠方な為、母の日父の日の贈り物くらいで帰省なし。
義実家とは反対側の遠方に住む義姉家族と3家族で1〜2年に一度、旅行先で集まってみんなで観光します。
お互い家に行き来はないので、慌てて片付けたりもなく旅行も出来て楽しいです。
貰ったお祝いは返す、ところまででお付き合いというお付き合いは不要ではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
僕自身は自分の実家族とそんなに仲良くないのでそんな仲良しこよしな交流はありません。
ヨメさんは僕抜きで仲良く交流してくれてます。
僕の実家族と仲良くしてくれるの、本当にありがたいと思ってます。
ヨメさんの実家族とは普通に交流してます。
「うちの息子」って言ってくれたり、ホントに良くしてくれるので全然嫌じゃないです。
顔見せることで「ちゃんと二人で仲良く元気に暮らしてます」って報告になるのでね、わりと定期的に顔出すようにしてます。
何かピンチに陥ったりしたときに頼れるのはやっぱり親きょうだいかと思うので、交流はなるべくもってたほうがいいと思いますし。
嫌なら嫌で、困ったことがあっても一切頼らなければいいだけなので問題ないですけど。
嫌な人相手でもそれなりに付き合えるのが大人だと思うんで、結婚までしたような大人ならそれくらいは出来て当然だよね? とは思います。
No.3
- 回答日時:
旦那を産んで育ててくれた人なんですから大事にします。
親がこどもに会いたいのは当然、息子がエッチしている女ではないから、用があれば旦那を通して話します。子供は親を見て育ちますから自分の産んだ子の相手が付き合い好きじゃ無いからと会えないのは嫌ですから。盆と正月の挨拶は互いに行き来しています。人の世のお付き合いをしておかないといずれ何かでお世話になるかも知れないし、世話をするかも知れない相手です。今まで知らぬ顔をしておいて、都合が悪くなると頼る。なんて事言われたくないですNo.1
- 回答日時:
そんなの家庭の事情で様々です。
仲良いに越したことはないですが、なかなかそうもいきません。
ウチはウチ、他家は他家と割り切った方がストレスがないです。
みんなが同じでなくちゃいけないなんてことはないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 音信不通の妹の出産祝いは必要ですか? 8 2022/12/15 18:10
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 父親・母親 私の両親が複雑で仲悪いです。 結婚の挨拶の時、私の父親が時間になっても帰ってこない、旦那に挨拶もなし 5 2024/04/17 22:12
- その他(悩み相談・人生相談) 実家の親も姉も仲良く無いです。母親は育児放棄でした。そして自分が一番で、親としてやってくれて無い事を 2 2023/08/07 11:49
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待人数についてです。 私は女ですが、結婚式に呼べるような友達は1人もいません。 対して、旦 3 2022/08/15 09:23
- その他(結婚) 付き合っている彼女との結婚に迷っています。 色々と不安な気持ちはありますが、まず第一に彼女は自分の家 5 2024/01/30 18:25
- その他(家族・家庭) 旦那の両親は離婚していて私達と同じ時期に義父も再婚しました。 義父(65歳)継母(39歳)私と旦那( 3 2023/09/25 17:43
- その他(結婚) 旦那と両親の絶縁に悩んでいます。入籍してもうすぐ1年、先日結婚式を終えたばかりです。 結婚式の3日後 16 2022/11/10 13:47
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 夫婦 セックスなしでも嫁さんを愛してるのってどんな繋がり? 4 2023/09/24 21:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家族と仲良くしない嫁
兄弟・姉妹
-
義母と仲良くしてくれと旦那に泣かれました あたしに我慢しろってことですよねw
父親・母親
-
親戚 実家付き合いをしない妻
その他(結婚)
-
-
4
彼が私の家族と仲良くしてくれない・・・><。
その他(結婚)
-
5
息子の結婚はなんと寂しいのでしょう
夫婦
-
6
娘は結婚したら他人になるのでしょうか・・・
その他(結婚)
-
7
嫁いだ娘と疎遠~どうしたら良いのでしょうか?
夫婦
-
8
嫁が、姑や舅と仲良くするメリットって何でしょうか?
その他(結婚)
-
9
実家でのイベントごと、どこまで付き合う?
兄弟・姉妹
-
10
出来婚娘が死ぬほど嫌です。
夫婦
-
11
結婚して三年です。 旦那親戚の集まり、嫁の存在って必要ですか?正月、お盆… 正直子供と夫だけでよくな
親戚
-
12
親戚付き合いを拒否する妻
親戚
-
13
結婚したら息子は他人と言われますが、普通逆ですよね?親からしたら苗字の変わる娘の方が他人なった感あり
その他(家族・家庭)
-
14
旦那は私の親が嫌いです やっぱり義両親の事が嫌い、自分の親も旦那の事が 嫌いだと結婚生活上手くいかな
その他(家族・家庭)
-
15
妻が自分の親と仲が悪い!
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裕福な家に嫁がれた方へ質問です
-
嫁の両親が奢ってくれすぎる
-
私は仕事を辞めて実家に帰り両...
-
義理の両親
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
彼女の両親が私に会いたがる意...
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
自分名義の持ち家に両親在住
-
彼氏が創価学会でした。
-
彼女に、親の病気について話す...
-
離婚を考えるくらい、夫の家族...
-
親の夜の営みについて。 22歳女...
-
大学生でつき合っている彼女と...
-
義母の兄弟が亡くなった場合
-
年下の義兄はなんと呼べば良い...
-
自衛隊との結婚 親族に外国籍...
-
亡くなった夫の両親の介護の義...
-
義祖母の通夜、葬儀の嫁として...
-
育った環境が違い過ぎる彼氏(2...
-
次男夫婦と関係がうまくいきま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報